2013年7月12日金曜日

この暑い中を風蘭の花の香りに誘われ、風蘭の観賞。今日は、木曜日でやはり、猛暑日。富貴蘭業務では、来室の愛好家が2名で。室長は,来室の愛好家と蘭談義をしながら、新花や葉芸の変化を探し、風蘭を鑑賞。司法書士業務では、相続による所有権移転登記のオンライン申請1件。債務整理の債権者交渉和解成立2件。本日の富貴蘭の紹介は銘品「の花」と高知県芸西村産仮銘の「月琴(げっきん)」を紹介。

25.7.12(晴れ時々曇り)
 この暑い中を風蘭の花の香りに誘われ、風蘭の観賞です。
 今日は、木曜日でやはり、猛暑日でした。
 富貴蘭業務では、来室の愛好家が2名でして、室長は,来室の愛好家と蘭談義をしながら、新花や葉芸の変化を探しながら、風蘭を鑑賞しておりました。来室の一人は道路散歩の途中で、香りに誘われて、お邪魔してくれました。
 司法書士業務では、相続による所有権移転登記のオンライン申請1件と債務整理の債権者との交渉して、和解が2件成立しました。
 本日の富貴蘭の紹介は桃花の仮銘「玉姫の花」と高知県芸西村産仮銘の「月琴(げっきん)」を紹介します。
まずは、仮銘「玉姫の花」です。
少し花をアップします。
次に角度を変えてアップします。
次も更にアップです。
次に高知県芸西村産仮銘「月琴(げっきん)の花」です。
裏の花をアップします。
「月琴」を詳しく知りたい方は、野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuuran.jp/)no
トップページの左上の「風蘭の写真」から入りご覧くださいませ。
このブログも良かったと思われましたら、このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます

0 件のコメント: