2013年2月10日日曜日

本日は日曜日。富貴蘭業務では、本日も来室予定は0名でしたが、午前中2名来室。来室者と共に定例交換会の準備と富貴蘭の観賞。ミニ展示の開催も午前中だけでした。司法書士業務では午前中贈与契約の立会と相続登記の打ち合わせ2件。本日の富貴蘭の紹介は、午後からの2月の定例交換会の様子です。斑無銘「高知山採れ黄中斑・縞」を紹介。

25.2.10(晴れ)
 本日は日曜日で午後から土佐竹蘭保存会の定例2月交換会が開催されました。
 富貴蘭業務では、本日も来室予定は0名でしたが、午前中2名来室していただき、来室者と共に定例交換会の準備と富貴蘭の観賞をしたり、ミニ展示の開催も午前中だけでしたので、共に楽しみました。
 司法書士業務では午前中贈与契約の立会と相続登記の打ち合わせ2件あり、午後から休業でした。
 本日の富貴蘭の紹介は、午後からの2月の定例交換会の様子を紹介します。
1月の初の交換会よりは参加人数は減りましたが、参加者は香川県や愛媛県からもお出でていただき、34人で、出品者は7人であり、富貴蘭が56鉢、セッコク41鉢、山野草等15鉢、盆栽・備前焼等50個で、合計152個が競られました。
まず、出品鉢等の様子です。
出品鉢(富貴蘭・セッコク・山野草)

 出品鉢(洋蘭・富貴蘭)
 出品鉢(富貴蘭・セッコク)
品調べ(熱心に観賞の様子)

 交換会開催(会長の開会挨拶)
銘アンコにより次々と競られていきました。
いつものように楽しい交換会でした。
本日のブログも良かったと思われましたら、このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。ブログ作成の励みになります。有り難うございます。

0 件のコメント: