本日は金曜日で最低気温が1.9度でしたが、山間部では雪も降り冷え込みました。
富貴蘭業務では、富貴蘭の愛好家が1名来室していただき、今日の来室者は棚の様子を熱心に見ていました。そして、特に山採りの無銘の多さに驚いており、ミニ展示鉢の観賞で、この寒い時期に風蘭の花が咲いていることに、更にビックリしていた。
司法書士業務では債務整理の打ち合わせと債権者との交渉しておりました。
本日の富貴蘭の紹介は、寒さにジーット堪えている富貴蘭(風蘭)を紹介します。
まず、「野村風蘭研究室の棚」です(次のブログで外棚を紹介します。)。
蘭室も無加温です。
北側です。
南側です。
外棚のミニ展の様子。
左に生けた花は、昨日の来室者から頂いた「ワビスケと黄金ロウバイの花」を紹介。
ワビスケと黄金ロウバイの花です。
黄金ロウバイの花です。
ワビスケの花です。
今日来室の方も綺麗なと褒めてくれました。有り難うございます。
明日の朝のブログでは外棚の様子を紹介します。
本日のブログも良かったと思われましたら、このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。ブログ作成の励みになります。有り難うございます。







0 件のコメント:
コメントを投稿