2012年12月5日水曜日

今日は水曜日。富貴蘭業務では、今日も来室の愛好家が2名。富貴蘭の観賞とミニ展示の富貴蘭の花の観賞をしてくれた。室長は、来室者との蘭談議に花を咲かせました。司法書士業務は、建物の所有権保存登記のオンライン申請。債務整理の交渉。富貴蘭の紹介は、今日の来室者の一人に関心のあった豆葉の仮名「尖岳(せんがく)」を紹介。

  今日は水曜日で、今朝の最低気温は1.3度で、研究室の棚は3.4度でした。
 富貴蘭業務では、今日も来室の愛好家が2名あり、1名は始めての方でしたが、後の一人はなかなか熱心な富貴蘭の愛好家で、豆葉の特徴を捉えての観賞とミニ展示の富貴蘭の花も時期はずれの花との比較観賞をしていました。室長は、来室者との蘭談議みに花を咲かせました。
 司法書士業務は、建物の所有権保存登記のオンライン申請をして、債務整理も債権者との交渉をしておりました。
 富貴蘭の紹介は、今日の来室者の一人に関心のあった豆葉の仮名「尖岳(せんがく)」を紹介します。
 少しアップしてみます。
 裏からアップしてみます。(尖岳の特徴は付けが尖った山型です。)
 上からアップします。
 この鉢には、昨年に引き続き、今年の夏もこのような花が咲きました。
花をアップしてみます。素晴らしい段咲きです。
 花も裏から見ても素晴らしい花でした。

この品種「尖岳(せんがく)」を詳しく知りたかったら、スマートホンの方はウエブバージョンを表示して、右上の検索欄に「尖岳」と入力すれば、過去のブログに詳しく、掲載していますので見ることが出来ます。ご覧くださいませ。

本日のブログも良かったと思われましたら、このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。ブログ作成の励みになります。有り難うございます。

0 件のコメント: