今日は9月5日、曇り後雨が降りました。
本日の富貴蘭業務は、富貴蘭の愛好家が2名来室していただきました。一人は、いつもの常連で、富貴蘭について、それぞれの思いを話しながら、蘭談議に花を咲かせました。もう一人は、ブログのフワンで、ブログ内容や紹介する品種についても、ご意見をいただきました(有り難うございました。)。これからの参考にさせていただきます。
司法書士業務は、相続による所有権移転登記申請をオンライン申請したり、債務整理についても、債権者との交渉も行いました。
今日も富貴蘭の紹介は、玉金剛に白縞が出た「玉金剛白縞の子」を2鉢を紹介します。
先ず一鉢目「玉金剛A白縞の子」です。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEifpYiydLa8E6ry9e-ddOAHjL9Ki5ONlFH2mYFNPG2XVuCpR1CPhYS8g23xJD4-GRA-Bkw3f6Q4hJZPtR7Ra8FuweOhxBRhnA0IcJAYjeRjs0ef-U1_lQCeJVNQL0nyzVCKwtP5kegvSbna/s320/%25E7%258E%2589%25E9%2587%2591%25E5%2589%259B%25EF%25BC%2588%25E7%2599%25BD%25E7%25B8%259E%25EF%25BC%2589A0295.jpg)
子をアップします。左の子と右の子の下葉にハッキリした白縞が出ました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjRQnZSmBzVyu_qY1GQpsEn0ktZXPxMk2Pzg4gUxinb1Mm1GfG12VMfuoWdduQOf4xhbO3XTVnHyrYABPxqRLF1x9M7QyiyyCUHO2V66WWmdAP7mhnWpn23MwUC7a8dOt_mcjSBtdYiwr2P/s320/%25E7%258E%2589%25E9%2587%2591%25E5%2589%259B%25EF%25BC%2588%25E7%2599%25BD%25E7%25B8%259E%25EF%25BC%2589A%25E3%2582%25A2%25E3%2583%2583%25E3%2583%25970296.jpg)
次は二鉢目の「玉金剛B白縞の子」です。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhSN5ztCQjI1q0q4sJmBkt_3j_Ojh39vPZbXTqqXmpJ0epB3Cr8VxM-PDcTbeS3Sory37wnCnILvFoQTM6I3rsfnjOshW2WJXPqF9ZgWIVoE7oBhR_0DWvU7bGzQYjsn3vXwgAhhPHklfKi/s320/%25E7%258E%2589%25E9%2587%2591%25E5%2589%259B%25EF%25BC%2588%25E7%2599%25BD%25E7%25B8%259E%25EF%25BC%2589B0297.jpg)
子をアップします。親の下葉とその上の葉に、また、その子の下葉に白縞が判明に出ています。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhOR-LdRgS01Re9-nPNpzBkQqP62vUqqsHA5zfxQ42LtdImBF_lQl9SUBiZ-iptTDIoZOTfgzdOjlQI-Beej3jA46DLDMB90BL0PDMaoS68CdMZcR9kcaOGcoGIVUFwauwcP-6tXmZ1MSK-/s320/%25E7%258E%2589%25E9%2587%2591%25E5%2589%259B%25EF%25BC%2588%25E7%2599%25BD%25E7%25B8%259E%25EF%25BC%2589%25EF%25BC%25A2%25E3%2582%25A2%25E3%2583%2583%25E3%2583%25970298.jpg)
更にアップします。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjm40WGbdDzIl52_87UhqFvdNupfBKU_CfqkM062y8ueA2IJpAgFiXWo6v538-I7k0VtgTiNDw4FwOEBlukFbYU-XOCbO5ZL5Q0ZohjKTD8r-FAotslqjkpDnEPbdHzgNacPV7I5e9s3Qjj/s320/%25E7%258E%2589%25E9%2587%2591%25E5%2589%259B%25E3%2582%25A2%25E3%2583%2583%25E3%2583%2597%25EF%25BC%2588%25E7%2599%25BD%25E7%25B8%259E%25EF%25BC%2589B0299.jpg)
このどちらの木も後冴えですので、これからも楽しめそうです。
このブログも良かったと思われましたら、このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます。
0 件のコメント:
コメントを投稿