2012年8月11日土曜日
今日は土曜日でよさこい祭の真っ最中。富貴蘭業務では、愛好家が3名来室。今日は明日の交換会の準備や記録写真の撮影と花の切り作業。来室者と新品種の見つけ方などについて意見交換。司法書士業務では、相続と贈与登記の相談が有り、申請依頼を受けました。本日の富貴蘭の紹介は、新しい品種候補の「吾川の縞」です。
24.8.11(曇り)
今日は土曜日で、よさこい祭の本祭2目。真っ最中です。
富貴蘭業務では、愛好家が3名来室していただきました。よさこい祭の忙しい中を富貴蘭と戯れてくれました。室長は明日の交換会の準備や記録写真の撮影と花の切り作業をしたり、来室者と新品種の見つけ方などについて意見交換しました。
司法書士業務では、相続と贈与登記の相談が有り、申請の依頼を受けました。
本日の富貴蘭の紹介は、今日も来室者に説明した新しい品種候補の「吾川の縞」です。
この鉢は平成18年頃、高知県吾川村大蕨産の採集された木で少し黄色っぽいものでいしたが、今年の花を切り取る時、何か葉の表面に縞らしいものが見つかりまして、良く観察すると全部の葉に薄い紺縞や黄縞が出ていました。
写真では判りにくいかもしれませんが、注意して見てもらえると、未来の新品種です。
アップしますので葉の縞芸を確認下さいませ。
更に角度を変えてアップしますが、葉芸は確認できますでしょうか?
次ぎにも角度を変えてみますが。各葉に葉芸が確認できませんか?
このブログも良かったと思われましたら、このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿