2012年4月22日日曜日
今日は、今回の土佐竹蘭保存会の「セッコクの花」と「風蘭」・「山野草」の展示会が最終日で、展示会が無事終了しました。今日も日曜日で、入場者もずまずの展示会でした。展示会場の様子と展示富貴蘭をアップしてみます。
24.4.22(雨)
今日は、今回の土佐竹蘭保存会の「セッコクの花」と「風蘭」・「山野草」の展示会が最終日で、展示会が無事終了しました。
今日も日曜日で、入場者も多くて、盛会な展示会として、終わりました。
展示会場の様子と展示富貴蘭をアップしてみます。
最終日の展示会場の様子
(展示会場)
(セッコクの花の前)
何やら花談議
(富貴蘭の白帝前)
何やら蘭談議・・・白帝の北川村での発見から経緯・・・白帝の生長の経緯(現認者・発見者等が)・・平成15年5月の山採り(高知県北川村産)で、最初はチョビ柄「萌葱縞」であったが・・・。
(この方が発見者で・・・)
「白帝(はくてい)」です。
この品種「白帝(はくてい)」を詳しく知りたかったら、スマートホンの方はウエブバージョンを表示して、右上の検索欄に「白帝」と入力すれば、過去のブログに掲載していますので見ることが出来ます。ご覧くださいませ。
(室長販売席前)
このブログも良かったと思われましたら、このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿