2012年2月16日木曜日
本日木曜日で、高知の最低気温は。司法書士業務は、法律相談・登記申請の作成作業や債務整理の交渉。富貴蘭業務は、今日も来室もなく、富貴蘭と戯れながら、次の寒波対策。本日の富貴蘭の紹介は1月の後半昨日まで入手した「富貴蘭15鉢」を紹介。
24.2.16(曇り)
本日木曜日で、高知市の最低気温は5.1度でした。
司法書士業務は、法律相談・登記申請の作成作業や債務整理の交渉をして、頑張りました。
富貴蘭業務では、今日は富貴蘭の愛好家が1名、久し振りに来室していただき、ブログ掲載の品種について、直接の鑑賞をしていただけました。私は、ともに、鑑賞しながら、質問に応対をしながら、富貴蘭と戯れておりました。また、明日からの寒波対策もいたしました。
本日の富貴蘭の紹介は1月の後半から昨日までに交換会以外に入手した「富貴蘭15鉢」を紹介します。
富貴蘭は「凡天」「西出変わり」「豆丸」「羆・建国殿関係」4鉢「初日の出」「高知産山採れ無銘」3鉢「黄輝殿」「羆化粧」外2鉢の15鉢です。
「富貴蘭15鉢」を紹介します。
その中の一つを本日紹介して、順次主なものを紹介したいと思います。
まずは、「凡天(ぼんてん)」です。
この品種は、青軸・青根で、羅紗地でケロイドも表し黄縞も入る。葉は曲がる性格があり、襟合わせも良く、姿は弁天に似ており、今後楽しみな木と思います。
少しアップしてみます。
裏からもアップします
今後楽しみだと思われましたら、このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います。ブログ作成の励みになります。有り難うございます。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿