2012年2月20日月曜日

本日は月曜日今朝も高知市(-0.9度)はやはり寒かった。司法書士業務は、登記申請書作成と訴状作成作業と債務整理の打ち合わせで頑張りました。富貴蘭業務は、今日は富貴蘭の愛好家が1名来室あり。富貴蘭から癒しを共に沢山頂いた。本日は今朝の富貴蘭「金馬車(きんばしゃ)と銀馬車(ぎんばしゃ)」の紹介。

24.2.20(快晴)  本日は月曜日今朝も高知市(-0.9度)はやはり寒かった。当研究室蘭舎(2.1度)、外棚(0.3度)で庭の溜め水の表面には薄く氷が張っていた。  司法書士業務では、登記申請書作成と訴状作成作業と債務整理の打ち合わせをして、新しく、相続登記と贈与登記の申請依頼もありました。  富貴蘭業務では、今日は富貴蘭の愛好家が、1名来室していただき、富貴蘭の観賞と栽培の方法など、意見交換をしたり、富貴蘭から癒しを共に沢山頂いた。  本日は今朝の富貴蘭の「金馬車(きんばしゃ)と銀馬車(ぎんばしゃ)」を再度紹介します。 まず、「金馬車(きんばしゃ)」です。 高知県いの町産黄色の牡丹芸で天葉に紺縞が入る珍しい品種です。
次に「銀馬車(ぎんばしゃ)」です。 これも高知県で馬路村産の乳白色で天葉が出て、付け元もベッコウ色で、次第に眩んでくるが、有名な「光源氏」より暗みが遅い品種です。
金・銀の馬車はいかがでしたか? 良かったと思われましたら、このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います。ブログ作成の励みになります。 なお、この日記のブログに掲載している記事について見てみたいと思われましたら、このページの一番右上の検索欄を作っていますので、例えば今日の「銀馬車」とか「金馬車」とか、見たいと思われました名前を入力しますと過去の記事を見ていただけます。試してくださいませ。

0 件のコメント: