2011年12月4日日曜日
本日は日曜日ですが、開業。司法書士業務では債務整理の2名。登記相談の1名。富貴蘭業務では、愛好家が1名来室。研究員も1名来室。本日の富貴蘭の紹介は前月(11月)の入手鉢10鉢を紹介。達磨朝日も紹介。
23.12.4(曇り)
本日は日曜日ですが、相変わらずの休みなしで、司法書士業務では、債務整理のうち合わせが2名あり、登記相談も1名ありました。
富貴蘭業務では、富貴蘭の愛好家が予約があった1名が来室していただき、ブログ愛読者でして、最近掲載した品種についての質問や鑑賞を行ってくれました。また、当研究室の研究員が1名来室していただき、最近の人気品種とこの冬の対策等について意見交換をしたり、富貴蘭から癒しを頂きました。
本日の富貴蘭の紹介は前月(11月)の交換会以外の入手鉢10鉢を紹介し、今日の研究員が前月15日に朝早くから桂浜近くの花街道からの「達磨朝日」デジカメの画像の提供を受けましたので、その「達磨朝日」をアップします(研究員に感謝!)。
交換会以外の入手鉢10鉢を紹介します。
前列の左から「紅横綱」「大鷹丸の縞(実生)」「琴鶴丸(腰斑)」「羆の光」「豆葉の散り斑縞」
後列の左から「讃岐獅子の縞芸」「四万十紅」「銀嶺(縞)」「楼角」「九州山採り墨縞芸」です。後日紹介したいと思っています。
研究員から頂いた11月15日朝日の「達磨朝日」を紹介します。
「達磨朝日」
「朝日の日の出」
研究員の努力に拍手をいただけたら、このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います。宜しくお願いします。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿