2011年11月21日月曜日

本日は月曜日。司法書士業務は登記申請書(相続・所有権抹消・会社役員登記等)作成。債務整理の打ち合わせ。富貴蘭業務はミニ展示開催・冬対策。本日の富貴蘭の紹介は「ミニ展示の様子」6人衆の一人「楼角(ろうかく)」を紹介。

23.11.21(晴れ)  本日は月曜日で、朝は高知も最低温度が6.2度冷え込んだ。司法書士業務では、登記申請書(相続・所有権抹消・会社役員登記等)作成したり、残務整理や登記完了書類の交付などを行いました。また、債務整理の打ち合わせも行いました。  富貴蘭業務では、愛好家からの要望で、ミニ展示をしばらく開催します。今日も展示をしながら、弱っている木や小さい木・新芽の動いている木などを見つけて蘭舎の風の当たらないところに移動してしたり冬対策を行っていました。  本日の富貴蘭の紹介は昨日からの「ミニ展示の様子」と6人衆の「楼角(ろうかく)」の一人を紹介します。  まずは、「ミニ展示の様子」です。 今日は名品コーナーです。
次に「楼角(ろうかく)」の一つを紹介します。
少しアップしてみます(変わり者ですからよく見て欲しいです)。
次に角度を変えてアップしてみます(子供の木の姿に注目)。
昨年の夏に咲いた花をアップしてみます。
楼角を説明します。  楼角(ろうかく)仮名(高知県池川町産) 角芸として,角芸の出ない葉にも特徴があり,裏に甲竜らしき隆起が出る葉もあり,強い露受け葉を交える。筒葉や天葉から角のような管葉を出すところから楼角(ろうかく)と仮名が付けました。花は花弁が1枚で咲きここ3年間は花軸に一花であったが、今年は三花に同じ花が咲いた。自然と野生ラン誌1999年9月号54頁,2002年5月号24頁,2011年10月号90頁に掲載されました。 この楼角の花は変わっていると思われましたら、是非、この頁の右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います。  また、この富貴蘭も当ブログでも何度も取り上げており、花の帽子や芽の帽子など面白くアップしています。見ていただけるようでしたら、同じ右上の「検索欄」に「楼角」と入れていただけると過去の記事が沢山見れます。 そして、この「楼角」も野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuuran.jp/)(このページの右にあります野村風蘭研究室)からも入れます。ホームページのトップページの左上の「風蘭の写真」を見ていただけると掲載しています。

0 件のコメント: