2011年10月2日日曜日
本日は日曜日で、午前中司法書士事務の残務整理。午後から債務整理の打ち合わせ。その合間で、富貴蘭の植え替え。富貴蘭の愛好家が1名来室。本日の富貴蘭は「楼角の子供」です。
本日は日曜日で、午前中司法書士事務の残務整理をしていたところ、富貴蘭の愛好家が1名来室していただき、高知産の珍品を熱心に鑑賞していたところ、「この子供は?どうなちゅうぜよ!」と聞かれて、「どうなちゅうぜよと聞かれても、変わりよるがよね。」それから、二人で鉢を代わる代わるに持って、見ても、この変化は「やっぱり、えらい変わりようや!」との結論になった。
午後から債務整理の打ち合わせ。その合間で、今日も、来週の日曜日の交換会の準備と富貴蘭の植え替え(30鉢)に専念しました。
本日の富貴蘭はその話題になった「まっこと、えらい変わりよう」となった「楼角の子供」です。
その子供をアップします。
左の中央に横に出ている子供のことです。
次に下から覗いてみても、やっぱし、変わった子供です。
そもそも、楼角自身が変わり者です。
時々登場するので、知っているとは思いますが
楼角とは・・・・楼角(ろうかく)仮名(高知県池川町産)・・・・
角芸として,角芸の出ない葉にも特徴があり,裏に甲竜らしき隆起が出る葉もあり,強い露受け葉を交える。筒葉や天葉から角のような管葉を出すところから楼角(ろうかく)と仮名が付けられ、花は花弁が1枚で咲きここ3年間は花軸に一花であったが、今年は三花に同じ花が咲いた。自然と野生ラン誌1999年9月号54頁,2002年5月号24頁,2011年10月号90頁も掲載。
本当に変わっていると思われたら、このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います。その上で、詳しくこの楼角を見ていたい方はその上の検索で「楼角」と入力してください。また、その下のほうにある「野村風蘭研究室のホームページ」にも入ってみてくださいませ。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿