![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjfEPPSyu2LKupXSdjFeWeATMZCgAm94KJ6TkWZ2rFPoMkWTCo1nq03dldtge7Isx4u-fezUPwirS44ivYsHy7LmRAJgiGMZbBV6UpMZua9wzpJEkNGdK289kV-z4OAY0md6TIEpETGAncV/s320/%25E5%2590%2589%25E8%2589%25AF%25E5%25B7%259D%25E9%258C%25A60382.jpg)
アップします。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi0JMRiKJJQnrEimfER4rgc0Hn2ncrH3f0aM4iZEtQC_6lOPdt8TQnrQ2TQ8l5KZWjsb1eHlkCTPqYlxKAgKXipCt0JJIV__Yp5yBV7YD_nssrfsPKS_np7CWQXLGd7r7z0UKyUox5MdKoD/s320/%25E5%2590%2589%25E8%2589%25AF%25E5%25B7%259D%25E9%258C%25A6%25E3%2582%25A2%25E3%2583%2583%25E3%2583%25970383.jpg)
裏からアップします。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgqm8r5Zyctee5jAj6urwF1IV5alve4WP-LMk2wgYXj2P2xXJdorwnVM-QIoc9OohJlkyD341TLewV5JwHX2VUqeu31E0-0WyTNm-qB4frA45hoMrgbY1GeYq7PlWmHcaf3re6D_Z-sFBiG/s320/%25E5%2590%2589%25E8%2589%25AF%25E5%25B7%259D%25E9%258C%25A6%25E8%25A3%258F%25E3%2582%25A2%25E3%2583%2583%25E3%2583%25970384.jpg)
23.9.1(曇り後雨)
今日から9月に入りました。今日も司法書士業務の間に、富貴蘭の植え替えをしたり、台風到来に備えて、蘭舎の整理等で忙しかった。そのような研究室に本日も熱烈な富貴蘭愛好家が2名来室していただきました。台風の情報より、今年の富貴蘭の人気について興味があり、大江の縞とか満月・富貴殿・豊明殿・旭昇の最近の人気について感心があり、その意見交換をいたしました。
本日の紹介する富貴蘭は「吉良川錦(きらがわにしき)」を紹介します。
この品種も2009年4月に野村風蘭研究室のホームーページに掲載した時の説明は、次のとおりです。
『吉良川錦(きらがわにしき)仮名(高知県室戸市吉良川産)
以前から「吉良川錦」のラベルの入った縞の少ない品種を入手して、なんでこの木に「錦」かと思っていたところ、この黄覆輪に近い木を見ると納得がいきました。
親木は、全体的に派手になり覆輪に近くなっているが、まだまだです。しかし、子供の木は覆輪に育っています。今後が楽しみな品種です。』
この木も現在は子供も大きくなりました。
この品種を気に入られた方は、このページの右上にある「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います。
そして、当ブログで掲載した「吉良川錦」を見ていただける方は、その上にある検索欄で、「吉良川錦」と検索すると見ることができます。
また、その下にあります。野村風蘭研究室のホームページに入って風蘭の写真から「吉良川錦」を見て貰うと写真撮影日209年4月28日の時の吉良川錦の状態が分かります。
0 件のコメント:
コメントを投稿