富貴蘭無銘「九州産豆葉(スプーン葉)」を紹介します。
少しアップしてみます。
次に裏からアップします。
花をアップします。
23.6.14(晴れ)
本日も司法書業務(会社設立オンライン申請・債務整理の交渉)に専念しておりました。午前と午後に研究室への富貴蘭の愛好家それぞれ1名ずつ2名が来室していただけました。蕾の伸びている富貴蘭を見て、「自分の棚の富貴蘭がここまで伸びてない。」とか、「根の伸びるのが止まった。」と悩んでました。風通しや消毒の散布のことなどに付いて、意見交換をしました。
本日の富貴蘭の紹介は先日の交換会で入手した富貴蘭無銘「九州産豆葉(スプーン葉)」を紹介します。
私は、豆葉の品種で、小型の肉厚で葉が舟の舟底型を好きで集めています。豆葉の中で、葉が短くスプーン葉(葉先から葉元に葉縁が盛り上がり中央が引っ込んでいるスプーンのような葉)でオサがきつく葉肉が厚い葉を気に入っておりこのような豆葉を「極豆葉」と自称しております。昨年の9月のブログにも5品ぐらいの九州産豆葉を紹介しています。
その木の一つと思われる品種が出品されたので、入手しました。花も咲いていましたので見てください。
0 件のコメント:
コメントを投稿