![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi-Fsswsax5eK4oXeVvjVzlCqkVIlPVu-TRrdsM-uP-YvWMTfY9kYioIqGz5TGI5kNldvgqEpg8DCFmQ1XwmYd2x936-4LNk4MMV_BLD6wx3ziEJLkGR6SETDm2IhWlUnVjcLIRd-wfz8s/s320/%EF%BC%92%EF%BC%92%EF%BC%8E%EF%BC%95%EF%BC%8E%EF%BC%91%EF%BC%88%E5%85%A5%E6%89%8B%EF%BC%98%E9%89%A2710.jpg)
本日から5月です。連休の始まりで、朝から富貴蘭の熱烈な愛好家が高知市内から1名来室して頂き、富貴蘭の植え替えの方法や富貴蘭の棚(作場)について、説明をさせていただきました。また、午後からも1名が県外からも1名来室していただき、最近の富貴蘭の人気について、色々気がついたことを話し合いました。本日は、富貴蘭を30鉢植え替えをいたしました。
本日は、会員から入手した鉢は「大隅錦」「金兜」「伊東の黄縞」「薩摩黒龍」「紅牡丹」「羅紗王の縞」「友禅錦」「和歌山の縞」ですので、アップします。
品種は、今後アップしたいと考えています。
0 件のコメント:
コメントを投稿