![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiFqXhiv4w7WxVoWsOzqIoJKuOBHEebfrKmZ_lVkGiHZImZXdWP-tD8AHSWwrB_jobd6KgaS5x39YKlKfeXob-nx8eYmSHtaKwSn9dw-c_JZ2Zh_4M___NzB9dZ9zgtH8Q1uZ4k9ES99lM/s320/%E5%B0%8F%E8%B1%86%E5%B3%B6%E7%94%A3%E3%80%8C%E5%B0%8F%E8%B1%86%E3%81%AE%E6%B3%A2%E3%80%8D632.jpg)
小豆島産「小豆の波」表
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEicjNGCJ_IllBkUzu1RXzfVt6GgF5K-uZTJaJSji7nc_SgVgIaSD9dX-i78b6CySB6jDy4rCUKRx-h2dJib5dvfZo1TbAndhz5NzvSL7ET_e_vtoxLzsZZXPwUOoLhbRAbFAStZWiYL6ho/s320/%E5%B0%8F%E8%B1%86%E5%B3%B6%E7%94%A3%E3%80%8C%E5%B0%8F%E8%B1%86%E3%81%AE%E6%B3%A2%E3%80%8D%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%976.jpg)
小豆島産「小豆の波」裏
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg3RUyqEO7Xe1jFJFfgwM8ZfnfNRUwMCX2NALcZz32Iaz4TX9nlv-fMTVb_vwvzHzJ3OFwtOMwHubOYOraS86BSL3rX2hB1PfSkZgbRAokGe2QPW_aEMNYGM1_prE-yZ3bbHpQ7gFMP09c/s320/%E5%B0%8F%E8%B1%86%E5%B3%B6%E7%94%A3%E3%80%8C%E5%B0%8F%E8%B1%86%E3%81%AE%E6%B3%A2%E3%80%8D%E8%A3%8F634.jpg)
21.11.17(曇り・雨)
今朝も早くから、富貴蘭の防寒用に作場の中でハウス(蘭舎)の窓ガラスの開け閉てをして最低温度を少しでも保つようにしている。しかし、あくまでも、温度を入れてないので、零下いくらになるか判らないが、自然作りで、なるだけ直接の北風・西風を遮る程度です。
本日は、研究室に富貴蘭愛好家が1名来室して、富貴蘭の冬の管理の方法と日曜市での風蘭の人気について情報交換を致しました。
今日も、先日に引き続き、前回の交換会での入手した鉢を紹介します。香川県小豆島産「小豆の波」を紹介します。この仮名のいわれは知らず、どんな花が咲くか?、どのように生長するか?楽しみに育てたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿