![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgLi6K4xETkrGCvhWQqRjuOumbpX6N-tTRUfR5hlGeArynEsNqUEN6KtEDFjIj5f2080ugljVAo-n9RrNWifx4GMhKNmxEIdGy3m2f3WEz-bgbMhxnrL0IOFgV_5-PeZ5DMvNfXtH8OkMU/s320/%E7%B4%B0%E7%AB%8B%E8%91%89%E8%99%8E%EF%BC%88%E5%B1%B1%E6%8E%A1%E3%82%8C%EF%BC%89539.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhHNI4c8N4U6gFY5DHTgIccS_oultqOPpBpM2jfhtsbkYDUBpSbCqMgGcYS-MQ5ttdfTIg-v0K0FzsYIxA91obwi3fGVs1hpsGYxlO8UDaqkmNkUw1JvKx5ZWp6Trc0XYebWlyGVeEcSnU/s320/%E7%B4%B0%E7%AB%8B%E8%91%89%E8%99%8E%EF%BC%88%E5%B1%B1%E6%8E%A1%E3%82%8C%EF%BC%89%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E8%A3%8F5.jpg)
「神山の白縞」
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiJOk-pl7zAiDwwkEEcikxH6hyphenhyphenWGQxMLx75RYyVbDSbPiEUSmvX7dGA1aGXsKU6mX0lv6rhXQZpgCIIxuz-_hyphenhyphenS7xZJBNMaIftZix30JiU5rMvgdWWr0YUBYIQ5utGTrY3m8PY59iiWFAw/s320/%E5%BE%B3%E5%B3%B6%E7%9C%8C%E7%A5%9E%E5%B1%B1%E7%94%A3%E7%99%BD%E7%B8%9E505.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiklL-5qAcIqILKrj-meVLZc6RVevnsJzukYSlRCyHg8UzCKoq7zGZPYavW6mtNHO8fyN7A_G9s7mjmKS67xg0JuYBbaU8_nVsWKNrOGM9HRBzt_mr2Y9tRhyJy_4LHfPvnYupnz0bWWtA/s320/%E5%BE%B3%E5%B3%B6%E7%9C%8C%E7%A5%9E%E5%B1%B1%E7%94%A3%E7%99%BD%E7%B8%9E%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97509.jpg)
21.11.6(晴れ)
富貴蘭のホームページ(http://www.fuuran.jp/)の即売品に、昨夜、無地変品に7品を追加しました。最近、我がホームページに来室者が1日に100人を越えており、10月は3,779人で、一日平均121.90人でした。ブログとホームページに入場していただく皆さんのお陰でして、感謝しております。本当に有り難うございます。
また、野村風蘭研究室に直接来室していただく、愛好家も多くなっております。本日も、富貴蘭の熱烈な愛好家1名が午後来室していただき、建国殿縞・豆葉の変わりなどを熱心に観察していただきました。
本日は、徳島県の山採り品「神山の白縞」と九州の山採り品「細葉虎」を紹介します。
0 件のコメント:
コメントを投稿