2025年9月18日木曜日

南国の舞の花の紹介です。風蘭業務では、昨日の来室者1名、本日の朝0名来室。司法書士業務は、登記相談と法律相談。 風蘭紹介は『南国の舞の花』とミニ展示と保育園園児との敬老会の様子と福四・福六ちゃんです。

 南国の舞の花を見たい要望に応えて南国の舞の花の紹介です。

続けてきた2024年の風蘭の花を一旦休みなす。

そこで、この猛暑の時期、見たい花の要望のあった花をアップしてみます。

ランキングアップにご協力くださいませ。
次の「らん園芸」にほんブログ村のバナーをポチ応援願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 蘭園芸(らん)へ

にほんブログ村
応援ありがとうございます!!

風蘭業務では、昨日の来室者1名、本日の朝0名来室。司法書士業務は、登記相談と法律相談。 風蘭紹介は『南国の舞の花』とミニ展示と保育園園児との敬老会の様子と福四・福六ちゃんです。

さて、風蘭の紹介です。

南国の舞です。

令和7年9月17日水曜日。

 南国の舞です。

四季咲きの南国の舞の花を見たい要望があり、以前のブログから人気のあった南国の舞で高知県産の銘品「南国の舞の花」を記録写真から紹介します。 

次にこの南国の舞は室長が仮銘を付けて全国に発信した花です。
まず、高知県産の銘品「南国の舞の花」です。14鉢の展示品から今日の来室者が選んだ3鉢を紹介します。 一番目に選ばれた「南国の舞の花」です。

花をアップしてみます。

次に二番目に選ばれた「南国の舞の花」です。

これも花をアップしてみます。

次に三番目に選ばれた「南国の舞の花」です。

花をアップします。

ミニ展示の様子です。

準備中です。

大黒天さんと恵比寿さんからの紹介です。

2鉢です。

友禅錦です。

芸西産友禅錦系です。

敬老会様子です。

敬老会で瀬戸保育園の園児とのふれあいです。

現在園児110名で6クラスです。。

私達の子供4人もこの保育園でお世話になっていました。妻は自転車の子供を乗せて行き、看護師として勤務をしていました。

今回は町内会の寿クラブラブからの参加でした。

元気いっぱいの園児さんと一緒に楽しいひと時を過ごせました

園児さんの元気な踊りを見せていただき、元気を頂きました。

また、園児さんからの肩たたきプレゼントもしていただきました。

 

そして、園児さん作っていただいたカードやメダルを頂きました。

メダルとカード掛けて至福の室長です。

そのカードとメダルです。

一人に一つずつです。

室長です。

妻です

メダルです。

帰るときも、園児さんの「お元気でね、また来てね。」とお声をかけていただき、嬉しかったです。

 

有難うございます。

 

保育園の先生方様、有難うございます。

野村風蘭研究室のホームページのトップページリンクhttp://www.fuuran.jpです。

是非、一度覗いてくださいませ。

皆さん!福四・福六ちゃんです。  

「室長もブログ作成頑張ってます。今年もお世話になっております。」

最後まで、ご覧になって頂きありがとうございます。

「ポチ応援ですね!皆さん!宜しくお願いします!」ところで、福六ちゃんもブログ応援してよ!
分かったよ!


ポチして応援してね!



皆さん!下のグーグルでポチして応援してね!


ランキングアップにご協力くださいませ。
次の「らん園芸」にほんブログ村のバナーをポチ応援願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 蘭園芸(らん)へ

にほんブログ村
応援ありがとうございます!!

ついでに室長の日記のブログもアップしています。

室長日記に入り検索欄で室長の過去のブログ記事を検索できるようにしていますので、ご利用して過去の記録見たい方は、

検索欄に「零(ぜろ)」と入力願います。

AD

2025年9月17日水曜日

鶯宿梅です。風蘭業務では、昨日の来室者2名、本日の朝1名来室。司法書士業務は、登記相談と法律相談。 風蘭紹介は『鶯宿梅』とミニ展示と孫からの風蘭の花のキャラクターと福四・福六ちゃんです。

 鶯宿梅2024.8.5撮影です。

ランキングアップにご協力くださいませ。
次の「らん園芸」にほんブログ村のバナーをポチ応援願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 蘭園芸(らん)へ

にほんブログ村
応援ありがとうございます!!

風蘭業務では、昨日の来室者2名、本日の朝1名来室。司法書士業務は、登記相談と法律相談。 風蘭紹介は『鶯宿梅』とミニ展示と孫からの風蘭の花のキャラクターと福四・福六ちゃんです。

さて、風蘭の紹介です。

鶯宿梅です。

令和7年9月17日水曜日。

 

鶯宿梅です。

 

鶯宿梅(2024.8.5撮影)

 

花をアップしてみます。

方向を変えてアップします。

裏からもアップします。

更にアップします。

横からもアップします。

上からもアップします。

裏からも更にアップします。

 

ミニ展示の様子です。

準備中です。

先日の来室者の持参鉢を大黒天さんと恵比寿さんからの紹介です。

 

阿波姫錦です。

少しアップしてみます。

阿波姫牡丹です。

少しアップしてみます。

阿波姫牡丹白縞です。

裏からもアップします。

孫からの風蘭の花のキャラクターが送られてきました。

私の絵とキャラクタへの思いです。

おじいちゃん!元気にしていますか?体に気をつけてください。

また、高知に行った時に、風蘭を一緒に見たいです。キャラクターは、元気があるように描きました。

風蘭の花や全体をイメージしました。

それぞれを紹介します。

 

 

鉢に植わった風蘭と花です。

室長が風蘭君を大切にしています。

どれも良く書けています。有難うございます。

名前を付けたいです。

 

「室長もブログ作成頑張ってます。今年もお世話になっております。」

最後まで、ご覧になって頂きありがとうございます。

「ポチ応援ですね!皆さん!宜しくお願いします!」ところで、福六ちゃんもブログ応援してよ!
分かったよ!


ポチして応援してね!



皆さん!下のグーグルでポチして応援してね!


ランキングアップにご協力くださいませ。
次の「らん園芸」にほんブログ村のバナーをポチ応援願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 蘭園芸(らん)へ

にほんブログ村
応援ありがとうございます!!

ついでに室長の日記のブログもアップしています。

室長日記に入り検索欄で室長の過去のブログ記事を検索できるようにしていますので、ご利用して過去の記録見たい方は、

検索欄に「零(ぜろ)」と入力願います。

2025年9月16日火曜日

蜃気楼です。風蘭業務では、昨日の来室者2名、本日の朝1名来室。司法書士業務は、登記相談と法律相談。 風蘭紹介は『蜃気楼』とミニ展示と来室者の様子と頂き物と福四・福六ちゃんです。

 蜃気楼2024.11.13撮影です。

ランキングアップにご協力くださいませ。
次の「らん園芸」にほんブログ村のバナーをポチ応援願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 蘭園芸(らん)へ

にほんブログ村
応援ありがとうございます!!

風蘭業務では、昨日の来室者2名、本日の朝1名来室。司法書士業務は、登記相談と法律相談。 風蘭紹介は『蜃気楼』とミニ展示と来室者の様子と頂き物と福四・福六ちゃんです。

さて、風蘭の紹介です。

蜃気楼です。

令和7年9月16日火曜日。

 

蜃気楼です。

 

蜃気楼(2024.11.13撮影)

 

管理ラベルをアップします。

少しアップしてみます。

葉姿(腰斑)と花をです。

裏からもアップします。

上からもアップします。

方向を変えてアップします。

花を更にアップしてみます。

方向を変えてアップします。

 

一輪を更にアップします。

ミニ展示の様子です。

個々の展示品続きです。

凌雲です。

こちらも凌雲です。

大株の凌雲です。

こちらも大株です。

来室者の様子です。

ミニ展示品鑑賞です。

熱心に観賞です。

熱心です。

蘭談義をしながら気に入った鉢を鑑賞です。

蘭談義にも花が咲きました。

楽しみの園芸ジャパン誌10月号も鑑賞中の鉢の傍にあります。

園芸ジャパン誌10月号の知られざる山採りの名品で蘭談義にも花が咲きました。

持参鉢を見せに来てくれました。

次回に詳しく紹介します。

珍品の変化を熱心に観賞です。


頂物です。
敬老の日プレゼントです。

第一弾です。

 

 

昨日の敬老の日お祝いの食事です。

 

 

来室者の様子です。

福太郎とのんちゃんです。

福太郎ちゃん飛び出すハート元気でしたかびっくりマーク

次は、のんちゃんと福六ちゃんです。

福四ちゃん飛び出すハートこんにちはびっくりマーク

また、来るからね飛び出すハート

野村風蘭研究室のホームページのトップページリンクhttp://www.fuuran.jpです。

是非、一度覗いてくださいませ。

皆さん!福四・福六ちゃんです。  

「室長もブログ作成頑張ってます。今年もお世話になっております。」

最後まで、ご覧になって頂きありがとうございます。

「ポチ応援ですね!皆さん!宜しくお願いします!」ところで、福六ちゃんもブログ応援してよ!
分かったよ!


ポチして応援してね!



皆さん!下のグーグルでポチして応援してね!


ランキングアップにご協力くださいませ。
次の「らん園芸」にほんブログ村のバナーをポチ応援願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 蘭園芸(らん)へ

にほんブログ村
応援ありがとうございます!!

ついでに室長の日記のブログもアップしています。

室長日記に入り検索欄で室長の過去のブログ記事を検索できるようにしていますので、ご利用して過去の記録見たい方は、

検索欄に「零(ぜろ)」と入力願います。