2024年10月31日木曜日

K0零です。風蘭業務では、昨日午後4名と本日0名来室。司法書士業務では、登記相談・法律相談。『K0零』とミニ展示と来室者の様子と頂き物と福四と福六ちゃんです。

 皆さん何時も大変お世話になっております。

次は、K0零です。

ランキングアップにご協力くださいませ。
次の「らん園芸」にほんブログ村のバナーをポチ応援願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 蘭園芸(らん)へ

にほんブログ村
応援ありがとうございます!!

 

K0零を紹介です。
風蘭業務では、昨日午後4名と本日0名来室して鑑賞です。司法書士業務では、登記相談・法律相談を受けました。

『K0零』とミニ展示と来室者の様子と頂き物と福四と福六ちゃんです。

さて、風蘭の紹介です。

令和6年10月31日木曜日。

K0零(2024.10.20撮影)

日傘を除いてみます。

管理ラベルをアップします。

日傘実験

2024.10.20新根とまる長さ8.5cm。

長さを測定。

確かに長さ8.5cmあります。

日傘をはずす。

少しアップしてみます。

裏からアップします。

上からもアップします。

方向を変えてアップします。

葉を部分的に更にアップします。

 

もう一度、根のとまりを確認します。

葉元を更にアップします。

実験開始前の根はすぐに止まっています。

 

 

ミニ展示の様子です。

個々の展示品は次回で紹介します。

来室者の様子です。

ミニ展示の展示品を熱心に鑑賞です。

どの展品も素晴らしいですね。

中でも、あの鉢気になりますね。

この招き猫、可愛い花ですねドキドキ

風蘭の招き猫と応援の招き猫たちも良いですねドキドキ

マスに入っている開運と祈願の招き猫も風蘭の招き猫の花を讃えていますね!!

皆さん!そう思いませんか?

次は、研究室の棚の様子です。

 

研究室の棚の10月下旬の様子です。

この時期に開花した花が見えますね。

こちらにも、開花した鉢やこれから咲きそうな蕾もあります。

棚下の大株にも咲いています。

あちらこちらに花がみえます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外の庭の風蘭も開花です。

この時期の研究室の棚では、このような花の開花は無く、秋咲きや四季咲き(南国の舞や臥龍など)の花が咲いてる程度です。

頂き物です。

 

次に野村風蘭研究室のホームページは

トップページリンクhttp://www.fuuran.jpです。

是非、一度覗いてくださいませ。

皆さん!福四・福六ちゃんです。  

「室長もブログ作成頑張ってます。今年もお世話になっております。」

最後まで、ご覧になって頂きありがとうございます。

「ポチ応援ですね!皆さん!宜しくお願いします!」ところで、福六ちゃんもブログ応援してよ!
分かったよ!

ポチして応援してね!

 

皆さん下のグーグルでポチして応援してね!


ランキングアップにご協力くださいませ。
次の「らん園芸」にほんブログ村のバナーをポチ応援願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 蘭園芸(らん)へ

にほんブログ村
応援ありがとうございます!!

ついでに室長の日記のブログもアップしています。

室長日記に入り検索欄で室長の過去のブログ記事を検索できるようにしていますので、ご利用して過去の記録見たい方は、零(ぜろ)と入力願います。

2024年10月30日水曜日

『招き猫7年ぶり開花』風蘭業務では、昨日午後1名と本日0名来室。司法書士業務では、登記相談・法律相談。『招き猫7年ぶりの花芽のその後開花まで(後編)』とミニ展示の様子と頂き物と福四と福六ちゃんです。

 皆さん何時も大変お世話になっております。

まず、招き猫7年ぶりの花芽のその後開花まで(後編)です。

今回から前編・中編・後編と三部構成で、招き猫の花の開花までを紹介します。

ランキングアップにご協力くださいませ。
次の「らん園芸」にほんブログ村のバナーをポチ応援願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 蘭園芸(らん)へ

にほんブログ村
応援ありがとうございます!!

 

招き猫7年ぶりの花芽のその後開花まで(後編)を紹介です。
風蘭業務では、昨日午後1名と本日1名来室して鑑賞です。司法書士業務では、登記相談・法律相談を受けました。

『招き猫7年ぶりの花芽のその後開花まで(後編)』とミニ展示の様子と頂き物と福四と福六ちゃんです。

さて、風蘭の紹介です。

招き猫7年ぶりの花芽のその後開花まで(後編)です。

令和6年10月30日水曜日。

招き猫7年ぶりの花芽のその後開花まで(中編)(2024.10.24撮影)

招き猫開花しました。

少しアップしてみます。

管理ラベルをアップします。

距長い所で約7ミリです。

下側の花弁(側萼片そくがくへん)の後ろから突起(距)を覗かせており、

完全固定では無いようですが、その突起はまるで招き猫の手の様で可愛いです。

横からもアップします。

花弁の先が広く、かつ花弁の先に紅が焼けて墨状に変化しているところです。

花を後ろからアップです。

ご覧通り、下側の花弁(側萼片そくがくへん)が幅広いのがわかると思います。

その元からは、突起も確認できますね。

可愛らしい手で福を招いてくれています。

 

少し下からも覗いて見ますね。

花弁中心に線が入っているのも見て取れます。

 

何とも愛くるしい、招き猫の花です。

ミニ展示の様子です。

準備中です。

ミニ展示第二の様子です。

大黒天さんと恵比寿さんからの紹介です。

2鉢です。

黄花虎中斑です。

黄金羆です。

頂き物です。

栗きんとん羊羹です。

アップします。

木の葉流し

アップします。

 

次に野村風蘭研究室のホームページは

トップページリンクhttp://www.fuuran.jpです。

是非、一度覗いてくださいませ。

皆さん!福四・福六ちゃんです。  

「室長もブログ作成頑張ってます。今年もお世話になっております。」

最後まで、ご覧になって頂きありがとうございます。

「ポチ応援ですね!皆さん!宜しくお願いします!」ところで、福六ちゃんもブログ応援してよ!
分かったよ!

ポチして応援してね!

 

皆さん下のグーグルでポチして応援してね!


ランキングアップにご協力くださいませ。
次の「らん園芸」にほんブログ村のバナーをポチ応援願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 蘭園芸(らん)へ

にほんブログ村
応援ありがとうございます!!

ついでに室長の日記のブログもアップしています。

室長日記に入り検索欄で室長の過去のブログ記事を検索できるようにしていますので、ご利用して過去の記録見たい方は、招き猫(まねきねこ)と入力願います。