高知県芸西産仮銘「芸西雲龍」です。風蘭業務では来室1名。珍品風蘭無銘「芸西雲龍」の鑑賞。蘭談議。司法書士業務では登記と法律相談。風蘭の紹介は「芸西雲龍」と「福六の芸」と黒猫の「福四ちゃん」です。
最近芸西産の紹介ばかりです。今日も「芸西雲龍」です。
新コロナで予定していた4月の交換会を中止し、4月の展示会も中止しました。その展示会用に準備した鉢を順次紹介します。
そこで、展示予定で準備していた鉢を先日からこのブログとホームページで御覧になって頂いています。
アメブログに移行しました。
(https://ameblo.jp/fuurannomura/)です。
日本村ブログに参加します。
ランキングアップにご協力くださいませ。
ご支援ありがとうございぜんます!!ブログの応援は次のグーグルブログ(http://fuurannikki.blogspot.com/)に入ってクリックをお願いします。
ご支援ありがとうございぜんます!!ブログの応援は次のグーグルブログ(http://fuurannikki.blogspot.com/)に入ってクリックをお願いします。
令和2年4月20日(曇り)
風蘭業務では来室者1名、珍品風蘭無銘「芸西雲龍」の鑑賞。蘭談議。司法書士業務では登記と法律相談。
風蘭の紹介は「芸西雲龍」と「福六ちゃんの芸」と黒猫の「福四ちゃん」です。
まず、昨日の来室者が熱心に観賞していた「芸西雲龍」です。
次に昨年の展示会の時に話題になったブログの記録写真の「芸西雲龍」です。
展示会での高知県産の仮銘「芸西雲龍(げいせいうんりゅう)」です。
まず、昨日の来室者が熱心に観賞していた「芸西雲龍」です。
展示会での高知県産の仮銘「芸西雲龍(げいせいうんりゅう)」です。
「芸西雲龍」詳細が掲載されました。
野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuuran.jp/)のトップページに展示会について、詳しく掲載しておりますし、また、ホームページにも、今年の展示会の様子も載せてあります。ご覧になり、展示会においでくださいませ。
高知県芸西産仮銘「芸西雲龍の花」です。
少しアップしてみます。
裏からアップしてみます。
花は花弁が細くフリルが微かにあり、紅色乗せます。
葉には後冴えの縞が雲龍芸をしています。
こちらにも下葉に芸が冴え始めてます。
花は芸西産に多い花弁にフリルが出ています。
芸西雲龍
次は「福六ちゃんの芸」です。
以前に本棚の上から飛び降りた福六ちゃんはどうして上まで上がったの?と聞かれていたので、今日はその登った様子をアップしてみます。
まず、ガラス戸の朁を手と足で上がって行きました。
やっと、登ったよ!
皆さん!応援してくれて、有り難う!
福六ちゃんはお姉ちゃんの福四ちゃんが先にこの上に上がり、上から「おい!早く上がってこいよ!」言われて、下で見ていたので、お姉ちゃんみたいに、早く登りたいと思っていたでしょう!
「登れて良かったね!」
次は「福六ちゃんの芸」です。
以前に本棚の上から飛び降りた福六ちゃんはどうして上まで上がったの?と聞かれていたので、今日はその登った様子をアップしてみます。まず、ガラス戸の朁を手と足で上がって行きました。
やっと、登ったよ!
皆さん!応援してくれて、有り難う!
福六ちゃんはお姉ちゃんの福四ちゃんが先にこの上に上がり、上から「おい!早く上がってこいよ!」言われて、下で見ていたので、お姉ちゃんみたいに、早く登りたいと思っていたでしょう!
「登れて良かったね!」
1 件のコメント:
おはようございます。
晴れ予報なのにスッキリしない天気です。
往復でポチット
コメントを投稿