2015年3月4日水曜日

「室長!2月の交換会が近づいたよね!」「交換会に出品する鉢は決まりましたか?」「楽しみにしていますよ!」 風蘭業務は、愛好家が3名来室。来室してくれた愛好家と風蘭の観賞。蘭談議。 司法書士業務は、簡易裁判所へ上申書と答弁書を提出。相続による遺産分割協議の打合せ。今日の風蘭の紹介は高知県北川産無銘「北川の紺縞」と今日の研究員との昼食「三段弁当の萌葱亭(前編)」を紹介です。

「室長!2月の交換会が近づいたよね!」「交換会に出品する鉢は決まりましたか?」「楽しみにしていますよ!」 

27.3.4(晴れ時々曇り)
最低気温が3度、最高気温が13度でした。

 風蘭業務は、愛好家が3名来室してくれました。1名は風蘭研究室の研究員で、研究事項の報告来室してくれました。他の愛好家2名はこの日曜日の交換会の出品の鉢(風蘭)の観賞にお出でていただき、蘭談議にも花が咲きました。

  司法書士業務は、簡易裁判所へ上申書と答弁書を提出したり、相続による遺産分割協議の打合せをしておりました。

 今日の風蘭の紹介は高知県北川産無銘「北川の紺縞」と今日の研究員との昼食「三段弁当の萌葱亭(前編)」を紹介です。

まず、高知県北川産無銘「北川の紺縞」です。

柚子で有名な北川村産の風蘭で、柚子の木に着生していた風蘭です。
最初は紺縞が少しあった風蘭に現在では黄色や白色の縞も混ざり虎まで出てきました。
 少しアップしてみます。
子供には覆輪状の虎も出ております。
 子供を更にアップしてみます。
 裏からはあまり柄も冴えていないが、しかし、全体的に紺縞があります。
 上から見ると今後が楽しみです。
 
 今日の研究員との昼食「三段弁当の今日の研究員との昼食「三段弁当の萌葱亭(前編)」を紹します。
萌葱亭の場所は高知市長浜958番地電話088-841-9423番です。
当研究室から車で5分のところにあります。


お店の看板です。 
お店の 玄関です。
 お店の営業時間です。
 お店内には綺麗なお花が沢山飾られています。
 室長のブログ友のてんしさんの富士山の写真が飾られています。
この5枚の額に順に素晴らしい富士山の写真が入れ替えて展示されています。



額の下には撮影された日時場所と題名が書かれております。


3段弁当は次回のブログに続きます。
昼食「三段弁当の萌葱亭(後編)」を楽しみにしてくださいませ。

このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります

0 件のコメント: