「室長!風蘭の花も綺麗だけれども、葉の形や柄って、色々あるのですね!」 「冬も、風蘭達は頑張っていることが分かります!」
27.1.15(雨)
今日の風蘭業務は、来室予約は今のところありません。室長は1人で風蘭を鑑賞したり、ミニ展示の風蘭の花の鑑賞します。
司法書士業務では、抵当権抹消と抵当権設定登記のオンライン申請をして、抵当権抹消登記申請の準備があります。
今日の風蘭の紹介は、先日の交換会で入手し紹介した仮銘「利休」に人気があったので、高知県の大渡産の「大渡の豆葉達」を紹介します。
まず、高知県の大渡産の「大渡の豆葉達」です。
左から先日入手し紹介した「利休」、以前から栽培している「利休」、同じ産地の豆葉で無銘「大渡豆葉」、同じく無銘「大渡豆」です。
先日交換会で入手した「利休」です。以前から栽培している「利休」です。
同じ産地の豆葉で無銘「大渡豆葉」です。
少しアップしてみます。
少しアップしてみます。
これらの同じ産地から他にも興味のある品種を集めて栽培しています。大渡ダムの近辺から採集された豆葉です。その中に仮銘「龍馬」もあります。
庭のミカンに来た「メジロ達」です。
最後は仲良く食べてました。
妻の遊び心です。
0 件のコメント:
コメントを投稿