2015年1月14日水曜日

「室長!風蘭は冬でも、楽しめるんですね!遊び心で、風蘭を眺めるともっともっと、楽しめますね!」 風蘭業務は、来室の愛好家は2名。ミニ展示の風蘭の花も鑑賞。司法書士業務は、今日は抵当権設定登記と抵当権抹消登記申請書作成。名義人表示変更(住所移転)登記と抵当権抹消申請の準備。  今日の風蘭の紹介は、実生の「黒真珠」と愛媛県産無銘「津島小型細・羅紗葉」と先日の台風並みの低気圧の風邪で破れた「のぼり更新」を紹介。

「室長!風蘭は冬でも、楽しめるんですね!遊び心で、風蘭を眺めるともっともっと、楽しめますね!」

27.1.14(曇)

最低気温が3.6度、最高気温が13度です。

  風蘭業務は、来室の愛好家は2名あり、風蘭の冬の楽しみ方を語り合いながら、本日は冬の散水のやり方を見ていただきました。また、ミニ展示の風蘭の花も鑑賞も共に楽しみました。

 司法書士業務は、今日は抵当権設定登記と抵当権抹消登記申請書作成をしたり、名義人表示変更(住所移転)登記と抵当権抹消申請の準備をしておりました。

  今日の風蘭の紹介は、実生の「黒真珠」と愛媛県産無銘「津島小型細・羅紗葉」と先日の台風並みの低気圧の風邪で破れた「のぼり更新」を紹介します。

今日は小さい小さい風蘭を紹介します。

まず、実生の「黒真珠」です。

小さい豆葉です。

 少しアップしてみます。
裏からもアップしてみます。 
 上からもアップしてみます。
 次は愛媛県産無銘「津島小型細・羅紗葉」です。
 少しアップしてみます。
 細葉に鑢羅紗です。

 昨年からの冬の強風っで破れていたのぼりが新調されました。
「こども110番の家」ののぼりです。
 子供たちは国宝です。守らねばなりません。
司法書士事務所も野村風蘭研究室も子供たち守っています。

このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。

0 件のコメント:

コメントを投稿