『おーい!室長!「雲月」見せてよ!』風蘭業務では来室0名。室長は珍品風蘭の鑑賞。風蘭達と蘭談議。司法書士業務では、登記オンライン申請と登記相談・法律相談。風蘭の紹介は「雲月」と福四・福六ちゃんです。
『おーい!室長!「雲月」見せてよ!』
アメブロに移行しました。ブログ(https://ameblo.jp/fuurannomura/)です。
ブログ応援の方は、グーグルブログ(http://fuurannikki.blogspot.com/)に入ってクリックをお願いします。
令和6年1月18日木曜日(晴れ)
風蘭業務では来室0名。室長は珍品風蘭を鑑賞しながら風蘭達と蘭談議を楽しみました。
司法書士業務では、登記オンライン申請と登記相談・法律相談でした。
風蘭の紹介は「雲月」と「福四・福六ちゃん」です。
まず、雲月です。
アメブロに移行しました(https://ameblo.jp/fuurannomura/)です。日本村ブログに参加します。
ランキングアップにご協力くださいませ。
ご支援ありがとうございます!!ブログの応援は次のグーグルブログ(http://fuurannikki.blogspot.com/)に入ってクリックをお願いします。
司法書士業務では、登記と法律相談と登記オンライン申請。風蘭業務では来室2名。珍品風蘭の鑑賞。蘭談議。風蘭の紹介は来室者の鑑賞してくれた「雲月」と「福四と福六ちゃん」です。
令和6年1月18日木曜日(晴れ)
結局、ブログフワンの希望により以前のブログで紹介します。
以前の雲月です。
少しアップです。
上からです。
更にアップします。
角度変えて更にアップします。
次は以前のブログでの記録写真から、四万十市産の仮名銘「雲月(うんげつ)」です。
まず「雲月(うんげつ)」です。
次ぎは以前紹介した記録井写真から高知県四万十市産の仮名銘「雲月(うんげつ)」を紹介します。
裏からもアップしてみます。
上からもアップしてみます。
この雲月の花も記録写真から紹介します。
上の「雲月」は野村風蘭研究室のホームページの写真館に自慢の風蘭として掲載しています。
次ぎに以前日本富貴蘭四国大会で特別賞を受けた「雲月」です。
古典植物同好会長賞です。次に、優秀賞8点のうち室長の雲月も賞を頂きました。
続いて、全国大会でも賞を頂きました雲月です。記録写真から紹介です。
富貴蘭美術品評全国大会未登録部門金賞全30点紹介があり、62ページに掲載された室長の出品した「雲月」です。
最近園芸JAPAN誌9月号に紹介された仮銘「雲月(うんげつ)」です。
このブログも良かったと思われましたら、このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます。
次に野村風蘭研究室のホームページは
野村風蘭研究室のホームページは次の通りです。
既に、入場者数も30万人を超えました。見たい方は、下にあるhttp://www:fuuran.jp/からトップページから入って応援をお願いします。
野村風蘭研究室(佳風庵)トップページ - 野村風蘭研究室(佳風庵)野村風蘭研究室(佳風庵)トップページリンクwww.fuuran.jp
福四・福六ちゃんです。
「皆さん!室長もブログ作成頑張ってます。今年もお世話になっております。「ポチ応援を今日も宜しくお願いします!」
最後まで、ご覧になって頂きありがとうございます。
「ポチ応援ですね!皆さん!宜しくお願いします!」ところで、福六ちゃんもブログ応援してよ!
分かったよ!
皆さん下の日記のグーグルでポチして応援してね!
ランキングアップにご協力くださいませ。
右側の上にある「らん園芸」にほんブログ村のバナーをポチ応援願いします。
応援ありがとうございます!!ついでに日ブログもアップしています。室長日記に入り検索欄で室長の過去のブログ記事を検索できるようにしていますので、ご利用して過去の記録写真を見て下さいませ。例えば、風蘭で、詳しく知りたい風蘭があれば、例えば雲月(うんげつ)と入力願います。
0 件のコメント:
コメントを投稿