2020年4月9日木曜日

『おーい!室長!「柚子錦」見せてよ!』風蘭業務は、今日は来室1名。珍品風蘭観賞。蘭談議。 司法書士業務では、登記と法律相談。風蘭の紹介は「柚子錦」と「来室者の様子」と「頂き物」と「福四と福六ちゃん」です。

『おーい!室長!「柚子錦」見せてよ!』

アメブログに移行しました。

https://ameblo.jp/fuurannomura/)です。

日本村ブログに参加します。
ランキングアップにご協力くださいませ

 ご支援ありがとうございぜんます!!ブログの応援は次のグーグルブログ(http://fuurannikki.blogspot.com/に入ってクリックをお願いします。

令和2年4月9日(晴れ)

 風蘭業務では、今日は愛好家の来室が1名あり、風蘭の珍品鑑賞。また、交換会と展示会の話題に蘭談議が弾みました。

風蘭の紹介は「柚子錦」と「来室者の様子」と「頂き物」と「福四・福六ちゃん」です。

まず、最近の「柚子錦(北川の紺縞)です。
少しアップします。
子供の葉芸を更にアップします。


子供の葉芸を更にアップします。


親の葉も更にアップしてみます。
紺縞も綺麗です。
色々な角度から葉芸見てみましょう。
奇麗な白縞も出ています。

上からもアップします。
角度を変えて上からアップします。
次の以前のブログの記録写真です。

31.4.13でブログ記録写真です。

  風蘭の紹介は高知県北川産無銘「北川の紺縞」です。

本日の愛好家が熱心に鑑賞した高知県北川産無銘「北川の紺縞」です。

 裏からもアップします。
 次ぎに上からもアップします。
以前にブログで紹介した高知県北川産無銘「北川の紺縞」です。
柚子で有名な北川村産の風蘭で、柚子の木に着生していた風蘭です。
最初は紺縞が少しあった風蘭に現在では黄色や白色の縞も混ざり虎まで出てきました。
 少しアップしてみます。
子供には覆輪状の虎も出ております。
 子供を更にアップしてみます。
 裏からはあまり柄も冴えていないが、しかし、全体的に紺縞があります。
 上から見ると今後が楽しみです。
 
ところで、楽しみにしていた木を鑑賞して頂いました。
現在の鉢を紹介します。

少し上から紹介します。


 更にアップしてみます。紺縞に葉幅も出てきており、段々と魅力が増しています。
 方向を変えてアップしてみます。

更にアップしてみます。

次は昨日の来室者の様子です。

熱心に鑑賞してくれました。


久しぶりの来室で、蘭談議にも花が咲きました。

昨日の頂き物です。
メロンの子です。
有り難うございます。
漬け物やサラダや炒め物にして頂きます。
次は黒猫の「福四ちゃん」です。

「皆さん!室長もブログ作成頑張ってます
「ポチ応援ですね!皆さん!宜しくお願いします!」


1 件のコメント:

  1. こちらも往復ぽちです。
    いつもありがとうございます

    返信削除