2019年10月20日日曜日

「室長!日曜日ですね!」仮名の白精錦と紅白錦を見せてよ!風蘭業務では来室1名。珍品風蘭観賞。蘭談議。司法書士業務では登記・法律相談。風蘭紹介は「白精錦」と「紅白錦」と「ベチュニアの花」と「福四ちゃん」です。

「室長!日曜日ですね!」「仮名の白精錦と紅白錦を見せてよ!」白精錦と紅白錦と福四ちゃんです。

アメブロに移行しました(https://ameblo.jp/fuurannomura/)です。


 日本村ブログに参加します。


ランキングアップにご協力くださいませ。


   ご支援ありがとうございます!!こちらをクリックお願いします。


イメージ 1

令和元年10月20日(曇)
風蘭業務では来室1名。珍品風蘭の観賞をして頂き蘭談議に花が咲きました。
司法書士業務では登記・法律相談がありました。
風蘭紹介は「白精錦」と「紅白錦」と「ベチュニアの花」と「福四ちゃん」です。
白精錦(熊本産)と紅白錦(宮崎高鍋町産)どちらも九州産の山採れ風蘭で入手した風蘭で共に銘品の貫雪に似ているので比較しながら研究中です。
まず、その「白精錦」と「紅白錦」と「貫雪」です。
前列左「白精錦」右「紅白錦」後列「貫雪」です。
後列「貫雪」は銘品の登録品ですので解説では「やや大型で立葉。葉先まで力があり、直線的な葉姿である。産地は岐阜県です。
次に「白精錦」九州熊本産です。
貫雪より少し葉肉が厚く今のところ増えはかなり悪いと思われる。





次に「紅白錦」九州宮崎高鍋町産です。
貫雪より姫葉で少し大きい(間口22センチ)かも、増えは良いと思われる。





両方共に、貫雪に芸は似ているが、良い芸であり、今後が楽しみな木であることには間違いないと思われます。
次ぎブログの記録写真から、熊本産の仮銘「白精錦」紹介します。
やっと、錦らしいものになりつつあります。
  裏からもアップしてみます。
 入手してから芸が冴えて来た頃の写真でした。

次に同じく記録写真(平成23年3月)です。

紹介する富貴蘭は「紅白錦」です!

本日紹介する富貴蘭は白と黒(墨)と紅がのる珍しい「紅白錦」です!

























紹介する富貴蘭は最近入手した葉に白と黒(墨)と紅がのる珍しい「紅白錦」です!

同じくブログのその後の宮崎産の仮銘「紅白錦」です。

 アップしてみます。
 上からもアップします。
 更にアップしてみます。白縞と紅墨が確認出来ると思います。
 子供も綺麗ですよ。
上の二つの品は今後紅がのると思いますので、楽しみです。
お花を紹介です。ベチュニアの花です。
 花をアップします。



次は黒猫の「福四ちゃん」です。
「皆さん!室長のブログ応援のポチをお願いします!」


最後まで、御覧になって頂き有難うございます。

午後から室長は高知市内での相談所に出張ですので、早いブログアップして今から出かけます。 

 日本村ブログに参加します。

ランキングアップにご協力くださいませ。

   ご支援ありがとうございます!!こちらをクリックお願いします。


イメージ 1

このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。

0 件のコメント: