「室長!明日から3連休ですよね!蘭舎の棚の変化を早く見たくなりました!」
29.3.17(晴)
最低気温が5度、最高気温が15度です。
司法書士業務は、相続による所有権移転登記の打ち合わせと法律相談がありました。
風蘭業務は、来室者は1名でした。室長は、来室の愛好家と共に風蘭の珍品を観賞したり、蘭談議に花を咲かせました。
今日の風蘭紹介は、先日の「交換会で入手した風蘭」と「蘭舎の様子」と「庭のサヤエンドウ」と「頂き物」を紹介します。
まず、先日の「交換会で入手した風蘭」です。
最初に「矮鶏の縞」です。
矮鶏の各葉に白縞が出ています。
少しアップします。
上からアップします。
次に徳島産の仮銘「阿波見月」です。
裏からもアップします。
上からアップします。
各葉に縞が出ております。
次に「蘭舎の様子」です。
最近、当研究室では風蘭はもともと木や岩に着生していたので、流れ木や、石などに着生して楽しんでいます。
アップしてみます。次に「庭のサヤエンドウ」です。
最初に「庭のサヤエンドウの花」です。
「サヤエンドウの豆(実)」です。
今夜の室長の晩酌用になります。
次に「頂き物」です。
無農薬の「イチゴ」です。
とても、美味しいトマトです。有難うございます。
最後まで、御覧になって頂き有難うございます。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。
0 件のコメント:
コメントを投稿