「室長!いよいよ明後日からですよね!10月の展示会は?」「展示の風蘭見せてよ!」
28.10.12(晴後曇り)
最低気温は17度、最高気温が24度でした。
風蘭業務は、来室者は展示品と販売品が気になり、3名の来室がありました。愛好家は室長と共に風蘭の鑑賞と蘭談議を楽しんでくれました。
司法書士業務は、会社の役員変更登記の打合せもありました。
今日の風蘭の紹介は、「10月の展示会の準備の様子」と「鈴虫の新種登場?」と「散歩による写真」です。
まず、「10月の展示会の準備の様子」です。
まず、展示品の10鉢を紹介します。
次に「鈴虫の新種登場(前編)?」です。
熱心な愛好家の願いもあって株割の方法も見学してくれました。
この鈴虫には以前から縞の斑があったのです。
アップしてみます。裏からもアップしてみます。
アップしてみます。
左子供の子に鮮明な珍しい子が出ています。
また、右の大きな子供の下葉に鮮明な縞が出ています。
次に、この木を良く観察したいので、上の株を三つに割りました。
左から更にアップしてみます。
まず左の親株をアップしてみます。
アップしてみます。
次は真ん中の1番子です。
手前の下葉に鮮明な黄色の縞が出ています。
アップしてみます。
この親は天が枯れているので、親の根を付けて割りました。
アップしてみます。
この子は出芽からブログに紹介したり、来室愛好家に注意深く鑑賞していただいています。
次回の後編で植え替え後紹介を楽しみにしてくださいませ。
次に今朝の「散歩による写真」です。
まず、以前紹介した写真です。
コンクリートの擁壁の排水溝からの木です。
コンクリートの擁壁の排水溝からの木です。
次は今朝の同じ木です。
0 件のコメント:
コメントを投稿