「おーい!室長!今日も、暑かったですね!」「風蘭も室長も大丈夫かい?」
28.7.17(晴れ)
最低気温が25度、最高気温が34度でした。
風蘭業務は、来室は2名あり、室長は、愛好家と共に風蘭の鑑賞をしたり、蘭談議を楽しみました。風蘭の花のミニ展示の風蘭達の花もを熱心に観賞したり、花の終りの手入れと楽しみを見学てくれました。
司法書士業務は、休業状態でした。
今日の風蘭の紹介は、ミニ展示の風蘭に内で「風蘭2鉢」と植え替えた「風蘭15鉢」を「風蘭の花軸の切断の様子」紹介します。
まず、ミニ展示の風蘭に内で「風蘭2鉢」です。
最初に「湖東錦(中斑)の花」です。
少しアップしてみます。
裏からもアップします。
花をアップします。
次に「青軸寒霧渓の花」です。
少しアップしてみます。
裏からもアップします。
花をアップします。
次に本日植え替えた「風蘭15鉢」です。
前列右2鉢です。
次に「風蘭の花軸の切断の様子」です。
まず、花の終わった花軸の元を付け元へハサミで切り取ります。
その際に、付け元と葉の様子を観察することを忘れないようにすることです。子供の芽や葉元の柄などを注意深く観察します。
簡単に花軸を切るだけでなく、風蘭の変化を楽しむことを忘れにないにしましょう。
この木にも次の子供(当たり)があれば、夢を見ることが出来る。
この木の柄に変化があれば、また、楽しみが増えます。
花軸を切るのは苦労でなく楽しみにしましょう!
たとえば、昨日の紹介した「阿波の舞」で、説明します。二年前に子の親の子度を見て愛好家と共に子供が大きく成長している楽しみにしています。
今年の昨日は、その愛好家と共に真ん中の子供に夢を見ながら楽しみました。
本日の愛好家と共に楽しんだことは、次回のブログの楽しみにして下さいませ。
最後まで、御覧になって頂き有難うございます。
0 件のコメント:
コメントを投稿