2016年7月24日日曜日

「室長!風蘭って、虜になってしまうよね!」「どんなに遠くても、会いたくななると、じっとしておれないよ!」「昼から、お邪魔します!」  風蘭業務は、来室は2名あり、室長は、愛好家と共に風蘭の鑑賞をしたり、蘭談議を楽しみました。風蘭を見ていると暑さま忘れるようです。  司法書士業務は、今日は休業状態でした。 今日の風蘭の紹介は、昨日花軸切り取り際、見つけた「風蘭」と植え替えた「風蘭15鉢」と「庭の花」を紹介します。

「室長!風蘭って、虜になってしまうよね!」「どんなに遠くても、会いたくななると、じっとしておれないよ!」「昼から、お邪魔します!」

28.7.24(曇)

最低気温が25度、最高気温が29度でした。

  風蘭業務は、来室は2名あり、室長は、愛好家と共に風蘭の鑑賞をしたり、蘭談議を楽しみました。風蘭を見ていると暑さま忘れるようです。  司法書士業務は、今日は休業状態でした。 今日の風蘭の紹介は、昨日花軸切り取り際、見つけた「風蘭」と、本日植え替えた「風蘭15鉢」と「庭の花」を紹介します。

まず、昨日花軸切り取り際、見つけた「風蘭」です。

上の写真でハサミの先に注目していると、その向こうに少し光っているところがありました。
下の葉先に虎が出ています。

これから後で、上の鉢を良く見ると虎があちらこちらに虎が出ていることが分かりました。

ブログで詳しくアップしたいと思います。お楽しみにしてくださいませ。

次に、本日植え替えた「風蘭15鉢」です。

 前列左3鉢です。
 前列右2鉢です。
今日の愛好家が会いたくなった風蘭達です。
最初に豆葉の小型です。
「豆牡丹」です。
 少しアップしてみます。
 更にアップしてみます。
 裏からもアップしてみます。
 上からもアップします。
 上より更に小型の「豆丸」です。
 更にアップしてみます。
 裏からもアップしてみます。
次は、紺縞の「土佐紺縞」です。
最少は紺縞の渋い柄でしたが、最近は白縞が派手になっています。
 少しアップしてみます。
 裏からもアップしてみます。
  上からもアップします。
風蘭は変化が楽しいですよね。

次に「庭の花」です。


最後まで、御覧になって頂き有難うございます。


このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。

0 件のコメント: