「室長!風蘭のあの鉢の子がどうなったか、気になってしょうがないよ!」「日曜日、予約出来るかな!」「じゃあ!予約だよ!」
27.7.25(晴れ後曇り)
最低気温が24度、最高気温が30度でした。
風蘭業務は、来室は今日も1名でした。室長は、来室の愛好家と一緒に、やはり、気になる風蘭の観賞して、蘭談議に花が咲きました。また、ホームページの更新もしました。
司法書士業務では、午後から高知県司法書士会の「平成27年度第1回会員一般研修会」に参加しており、民事信託はじめの一歩!」受講をしていました。
今日の風蘭の紹介は、仮銘の「大龍錦?の花」と仮銘「孔雀錦」と「野村風蘭研究室の蘭舎の様子」です。
まず、仮銘の「大龍錦?の花」です。
ラベルに「大龍錦」とあり、入手した鉢です。品種に疑問があり研究中ですが、花が綺麗ですのでアップします。
少しアップしてみます。花をそれぞれアップします。
更に花をアップします。
正面からも花をアップしてみます。
品種については、研究結果を紹介したいと考えてます。
次は奄美産の仮銘「孔雀錦」です。
少しアップしてみます。
![]() |
裏からアップします。 |
根もアップしてみます。
「野村風蘭研究室の蘭舎外棚の様子」
まず、中央の東側の棚です。
花は少なくなって、寂しいですが、暑い中での風蘭達を紹介します。
0 件のコメント:
コメントを投稿