2015年5月7日木曜日

「室長!風蘭の花は何時咲きますか?」「え!今はセッコクの花時期だよね!」「でも、風蘭の根の色が綺麗だよね!」 風蘭業務は、来室の愛好家は2名。その愛好家らと一緒に風蘭の鑑賞。根の色を楽しみました。今日は研究員と共に、展示会の開催の周知・取材依頼で報道機関廻り。室長は、風蘭の植替えを15鉢でした。司法書士業務は抵当権抹消の打合せ。今日の風蘭 の紹介は、無銘「安芸縞(根白・緑)」と「萌葱亭の三段弁当」を紹介。

「室長!風蘭の花は何時咲きますか?」「え!今はセッコクの花時期だよね!」「でも、風蘭の根の色が綺麗だよね!」 

27.5.7(曇り後晴れ)

最低気温が15度、最高気温が25度でした。

 風蘭業務は、来室の愛好家は2名で、その愛好家らと一緒に風蘭の鑑賞しました。愛好家が光kてくれた一つの株で、根の色を楽しみました。今日は研究員と共に、展示会の開催の周知・取材依頼で報道機関廻りをしました。室長は、風蘭の植替えを針葉15鉢をしました。

 司法書士業務は抵当権抹消の打合せをしました。

 今日の風蘭 の紹介は、高知県安芸市産の無銘「安芸縞(根白・緑)」と「萌葱亭の三段弁当」を紹介。

まず、高知県安芸市産の無銘「安芸縞(根白・緑)」です。

 少しアップします。
 この株の白根を紹介します。
こちらの根も白根です。 
 こちらは白根と薄緑根です。
 こちらは薄緑です。
こちらも薄緑根です。
 今日も共に展示会の開催の周知・取材依頼で報道機関廻りをしてくれた研究員と昼食に行った「萌葱亭」です。
「萌葱亭」は高知県高知市長浜958番地電話088-841-9423です。


 お店の周りには綺麗なお花でいっぱいです。
 お店の看板です。
 メニューも沢山あります。
 お店の中にはお花や書も飾られています。
 室長のブログ友であるてんしさんの富士山の写真も飾られいます。
 やはり、今日も三段弁当でした。
室長も研究員に付き合って「三段弁当」でした。

このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります

0 件のコメント:

コメントを投稿