「室長!風蘭の高知県(土佐の国)産は昔から沢山富貴蘭の中にもあり、今なお、珍品の仮銘・無銘の風蘭がありますよね!」
27.1.22(曇時どき晴れ)
最低気温が9.2度、最高気温が13度でした。
今日の風蘭業務は、来室予約は3名あり、室長はその愛好家達と共に風蘭の鑑賞しながら高知県産・徳島県産などの珍品の鑑賞をしておりました。そして、ミニ展示の風蘭の花も鑑賞も愛好家たちにもしてもらいました。
司法書士業務では、支払い督促申し立ての打合せをしたり、売買による所有権移転登記申請の作成をしておりました。
今日の風蘭の紹介は、「土佐の仮銘5人(前編)」と妻書いた「短歌と沈丁花の蕾」を紹介します。
まず、「土佐の仮銘5人(前編)」です。
この5人衆は、左から、「土佐羆」、「土佐黒牡丹」、「土佐覆輪」、「土佐雲龍」、「土佐友禅」です。
今回は上の5人衆から「土佐羆」、「土佐黒牡丹」を前編として紹介します。
まず、「土佐羆」です。少しアップしてみます。
裏からもアップしてみます。
上からもアップしてみます。
次に 「土佐黒牡丹」です。
少しアップしてみます。
裏からもアップしてみます。
以上二鉢を前編として紹介しました。後の3鉢は後編として次回のブログで紹介します。
妻が書いた短歌です。
花が咲くのを楽しみに待つ心が歌われております。
0 件のコメント:
コメントを投稿