「室長!また、風蘭の植替えが始まりまったよね!」「植替えの方法習いにお邪魔します!」
26.10.11(晴れ)
今日の風蘭業務は、来室の予約は今のところ2名です。室長は明日の交換会の準備です。愛好家と風蘭の観賞しながら蘭談議に花を咲かせます。
司法書士業務は、相続登記の打ち合わせと売買による所有権移転登記申請書作成です。
今日の風蘭の紹介は、九州産の無銘「九州山採れ豆葉(三弁花)」と高知県産の銘品「南国の舞の花」と昨日植え替えた「九州豆葉の15鉢」と「昨日のホームページの更新」と「昨夜の夕焼け」を紹介します。
まず、九州産の無銘「九州山採れ豆葉(三弁花)」です。
もちろん、船底型のスプーン葉です。
少しアップしてみます。上からもアップしてみます。
展示会で咲き始めた高知県産の銘品「南国の舞の花」です。
花をアップしてみます。
昨日植え替えた「九州豆葉の15鉢」です。
九州産の豆葉も好きで沢山集めていますが、今日の15鉢は、船底型のスプーン葉の鉢一部です。
前列左3鉢です。
前列右2鉢です。
「昨日のホームページの更新」です。
昨日はトップページの写真を「先日の展示会のメーン席の写真」に更新しました。

野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuuran.jp/)をご覧くださいませ。写真館には自慢の風蘭も沢山掲載していますし、佳風庵には、販売の風蘭を掲載していますで、ご覧くださいませ。
最後は研究室からの夕焼けです。
最後は研究室からの夕焼けです。
アップしてみます。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。
0 件のコメント:
コメントを投稿