2014年9月26日金曜日

「おーい!室長!この土曜・日曜日は、展示会の準備で大変でしょう!」「でも、来室していいですか?」 風蘭業務は、今日の来室してくれた愛好家は1名。室長は愛好家とともに風蘭の鑑賞。愛好家と蘭談議。司法書士業務は、会社役員・商号・本店変更登記の打ち合わせ。昼間12時から14時まで法テラスの審査会に参加しておりました。今日の風蘭の紹介は、九州産の仮銘「黄鶴楼」と法テラスの審査会に出席のときの「秋晴れの高知県庁」を紹介。

「おーい!室長!この土曜・日曜日は、展示会の準備で大変でしょう!」「でも、来室していいですか?」

26.9.26(晴れのち曇り)

最高気温が、31度、最低気温が20度と暑い一日でした。

 風蘭業務は、今日の来室してくれた愛好家は1名で、自分で、気に入った風蘭をじっくりと観察してくれた。室長はその愛好家とともに展示用の風蘭を鑑賞しながら、「これより、こっちの風蘭が皆が見たいとちがう?」「これもいいよ!」と愛好家に言われて、「いや!これが良いと思うよ!」室長も蘭談議に熱が入りました。

 司法書士業務は、会社役員・商号・本店変更登記の打ち合わせ。昼間12時から14時まで法テラスの審査会に参加しておりました。

 今日の風蘭の紹介は、九州産の仮銘「黄鶴楼」と法テラスの審査会に出席のときの「秋晴れの高知県庁」を紹介。

まず、九州産の仮銘「黄鶴楼(こうかくろう)」です。この鉢もブログでこれまでに何回も紹介するたびに最初は黄色の縞が少しが、段々と冴えてきて、最近は白縞まで冴えてき始めました。

 少しアップしてみます。
 裏から見ても白縞が冴えてき始めました。
 名前も変えたくなりましたが、覆輪には別の仮名を付けたいと考えてます。
 昨年咲いた花ですが、紹介します。
少しアップしてみます。 
 花をアップしてみます。
 今日、秋晴れの高知県庁の南のビルで、司法書士の委員として、法テラスの審査会があり、出席してました。
この「黄鶴楼」は下のホームページの「写真館」に自慢の風蘭として紹介しています。
また、10月の展示会については野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuuran.jp/)のトップページに掲載しています。ぜひご来場願います。

のページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。

0 件のコメント:

コメントを投稿