2014年7月25日金曜日

「室長!風蘭の魅力は花だけでないよね!」「突然と葉芸が現れて、ビックリしたり、親とは変わった子供が生まれたりして、益々、風蘭の虜になるよね!」 風蘭の業務は、今日は愛好家が2名来室。一人は当研究室の研究員でした。室長は愛好家らと一緒に風蘭の花の鑑賞。室長は、風蘭の花の記録写真の撮影。風蘭の魅力について蘭談義。司法書士業務では、午前中南国市と香美市に出張。午後から債務整理の打合せ。本日の風蘭は、高知県高知市産の仮銘「初日の出の花」と高知県芸西村産の仮品「銀嶺の花」と庭の「百合の花」を紹介。

26.7.25(晴れ時々くもり)

最低気温が26度で、最高気温が34度でした。

 風蘭の業務は、今日は愛好家が2名来室していただき、一人は当研究室の研究員でした。室長は愛好家らと一緒に風蘭の花の鑑賞したり、研究員の研究の報告受けました。室長は、風蘭の花の記録写真をみたり、風蘭の魅力について蘭談義で至福の時間を過ごせました。

 司法書士業務では、午前中南国市と香美市に出張しておりました。午後から債務整理の打合せもありました。

 本日の風蘭は、高知県高知市産の仮銘「初日の出の花」と高知県芸西村産の仮品「銀嶺の花」と庭の「百合の花」を紹介します。

まず、仮銘「初日の出の花」です。

少しアップしてみます。初日の出のような綺麗な花です。


次は仮品「銀嶺(ぎんれい)の花」です。

綺麗な上柄の子供が二つ大きくなってます。
まず左の子供です。
次は右に付いている子供です。
銀嶺の花と葉芸を共にアップしてみます。
次に庭の「百合の花」を紹介します。
花をアップしてみます。

このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。

0 件のコメント:

コメントを投稿