2014年5月25日日曜日

「室長!まだ、白根の風蘭!あったよ!」「結構、集めていますね!」「研究室で、風蘭探しも楽しいです!」「病みつきになりそうです!」風蘭業務では、今日の来室者は3名。愛好家と一緒に風蘭を観賞。展示会の準備。蘭談義。司法書士業務では、相続と売買による所有権移転登記申請書作成。債務整理の打ち合わせ。今日の風蘭は、本日の愛好家が熱心観賞していた「風蘭の白根(追加編)」と「セッコクの花」を紹介。

「室長!まだ、白根の風蘭!あったよ!」「結構、集めていますね!」「研究室で、風蘭探しも楽しいです!」「病みつきになりそうです!」 26.5.25(晴れのちくもり) 最低気温が、17度、最高気温が27度でした。  風蘭業務では、今日の来室者は日曜日とあって、3名ありました。愛好家と一緒に風蘭を観賞しながら、展示会の準備をしておりました。また、風蘭の展示の風蘭で蘭談義に花が咲きました。  司法書士業務では、相続と売買による所有権移転登記申請書作成したり、債務整理の打ち合わせが」ありました。  今日の風蘭は、本日の愛好家が熱心観賞していた「風蘭の白根(追加編)」と「セッコクの花」を紹介します。 まずは、愛好家が熱心観賞していた「風蘭の白根(追加編)」です。 第一に徳島産の仮銘「神山錦(かみやまにしき)」です。
アップします。
根をアップします。
第二に九州産の無銘「紺縞白根」です。
裏からアップします。
根をアップします。
更にアップします。
第三に仮銘「白根牡丹(しろねぼたん)」です。
アップします。
裏からもアップします。
根をアップします。
裏からも根をアップします。
次は「セッコクの花」紹介します。
花をアップします。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。

0 件のコメント: