2014年5月5日月曜日

「室長!風蘭共々お疲れ様でした!五月の展示会の次は、六月もありますよね!」「え!その前に五月と六月の交換会の開催って?」 風蘭業務では、本日も2名来室。愛好家は、高知県・徳島県産の珍品をそれぞれ、観賞してくれた。また、三日間の展示会でのお疲れを労いながら散水。今月の11日の午後開催の土佐竹蘭保存会の交換会の開催通知を発送。司法書士業務では、相続による遺産分割協議案作成と所有権移転登記申請書作成と法律相談。 展示会の会場での風蘭の鉢で人気のあった鉢を紹介。ブログ友のてんしさんの「2013年富士山北麓日記」13ページ目「桜と富士山」を紹介。

26.5.5(曇りのち晴れ) 最低気温が14度、最高気温が20度でした。 風蘭業務では、本日も2名来室していただけました。愛好家は、高知県・徳島県産の珍品をそれぞれ、観賞してくれた。また、三日間の展示会でのお疲れを労いながら散水したり、そして、今月の11日の午後開催する土佐竹蘭保存会の交換会の開催通知を発送しました。  司法書士業務では、相続による遺産分割協議案作成と所有権移転登記申請書作成と法律相談を受けてました。  昨日の 展示会の会場での風蘭の鉢で、人気のあった鉢を紹介します。また、ブログ友のてんしさんの「2013年富士山北麓日記」13ページ目「桜と富士山」を紹介します。 まず風蘭の鉢で人気のあった鉢で「銘品(後編)」を紹介します。 最初に、銘品「大江丸の縞」です。
銘品「金兜」です。
銘品「金鉱錦」です。
次に、ブログ友のてんしさんの「2013年富士山北麓日記」13ページ目「桜と富士山」を紹介します。
2013.4.8に富士吉田市パインズパークで撮影した見事な「桜の花と富士山」です。 このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。

0 件のコメント:

コメントを投稿