2014年5月8日木曜日

「室長!風蘭の根の観察は品種決定の決め手だとは知らなかったよ!」「だから、室長は根の成長時期に記録写真を撮影しているの?」風蘭業務では、本日も愛好家が2名来室。一人は研究室の研究員ともう一人は最近熱心に研究室に来室の愛好家。二人ともそれぞれに熱心に観賞。司法書士業務では、相続による遺産分割協議書と所有権移転登記申請書作成。本日の話題になった記録写真の「風蘭達の根 」とブログ友のてんしさんの「2013年富士山北麓日記」18ページ目「あさ焼け逆さ富士」を紹介。

「室長!風蘭の根の観察は品種決定の決め手だとは知らなかったよ!」「だから、室長は根の成長時期に記録写真を撮影しているの?」 26.5.8(曇りのち晴れ) 最低気温が11度、最高気温が22どでした。  風蘭業務では、本日も愛好家が2名来室していただけました。その一人は当研究室の研究員で、もう一人は最近熱心に研究室においでる愛好家でした。二人ともそれぞれにお好みの風蘭を熱心に観賞してくれました。  司法書士業務では、相続による遺産分割協議書と所有権移転登記申請書を作成しておりました。  本日の話題になった記録写真の「風蘭達の根 」とブログ友のてんしさんの「2013年富士山北麓日記」18ページ目「あさ焼け逆さ富士」を紹介します。 まず、九州の宮崎産の無銘「宮崎カール花」です。
次は根をアップしてみます。
次に仮銘「宿青海(しゅくせいかい)」です。
根をアップしてみます。
更にアップします。
次に、仮銘「寿光(じこう)」です。
仮銘「寿光(じこう)」の根です。
ブログ友のてんしさんの「2013年富士山北麓日記」18ページ目「あさ焼け逆さ富士」を紹介します。
2013.5.23に富士河口湖町精進湖で撮影した見事な「あさ焼け逆さ富士」です。 このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。

0 件のコメント:

コメントを投稿