2014年2月13日木曜日
「風蘭って、寿命ってあるのですか?」「え!寿命がないって!?それ、本当?」「詳しく教えてね!」風蘭業務では、今日の来室の予約は1名。室長は来室の愛好家と風蘭の寿命について蘭談議と風蘭鑑賞。もちろん、今日もミニ風蘭展示(風蘭の花)を開催中。司法書士業務では、抵当権抹消登記申請書作成と債務整理の打ち合わせ。今日の 風蘭の紹介は、先日の「交換会での入手した鉢」の九州産の無銘「九州中斑・腰斑の子」と「富士山北麓日記」の13ページ目の「幻想的な朝焼けの逆さ富士」を紹介。
26.2.13(晴れ)
高知も今朝はやはり寒いです。
風蘭業務では、今日の来室の予約は1名で、室長は来室の愛好家と風蘭の寿命について蘭談議をしたり、風蘭の鑑賞で風蘭から癒しを頂きます。もちろん、今日もミニ風蘭展示(風蘭の花)を開催中ですので、愛好家にも花を愛でてもらいたいです。
司法書士業務では、抵当権抹消登記申請書作成と債務整理の打ち合わせがあります。
今日の 風蘭の紹介は、先日の「交換会での入手した鉢」の前回に引き続き、九州産の無銘「九州中斑・腰斑の子」とブログ友「てんしさん」の「富士山北麓日記」の13ページ目の「幻想的な朝焼けの逆さ富士」を紹介します。
まず、前回に引き続き、九州産の無銘「九州中斑・腰斑」の子を紹介します。
少しアップしてみます。
裏からもアップしてみます。
上からもアップします。
腰斑と付け元もアップしてみます。
「富士山北麓日記」の13ページ目の「幻想的な朝焼けの逆さ富士」を紹介します。
見事な写真です。この写真にも、撮影された「てんしさん」からの詳しい解説のコメをいただけるでしょう。お楽しみにしてください。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿