2013年12月4日水曜日

「室長!ミニ展示中の風蘭の花以外にまだ蕾の鉢がこんなところにもありますよ!」「この蕾も可愛いよね!この棚は、春見たい??」「この寒さの中で、風蘭も偉いね!」本日の風蘭業務では風蘭の愛好家が1名来室。愛好家は蕾の鉢を持って熱心に鑑賞。ミニ展示の風蘭の花も熱心に観賞。司法書士業務は相続による所有権移転登記申請依頼。遺産分割協議書の作成。債務整理の債権者との交渉。今日の風蘭の紹介は、「風蘭の蕾の鉢」を紹介。

「室長!ミニ展示中の風蘭の花以外にまだ蕾の鉢がこんなところにもありますよ!」「この蕾も可愛いよね!この棚は、春見たい??」「この寒さの中で、風蘭も偉いね!」 25.12.4(晴れ) 今日は、晴れており、最低気温が4度で、最高気温が15度でした。  本日の風蘭業務では風蘭の愛好家が1名来室。来室の愛好家があちらことらで、鉢を持って熱心に鑑賞。もちろん展示したミニ展示の風蘭の花も熱心に観賞してくれました。  司法書士業務は相続による所有権移転登記申請依頼と遺産分割協議書の作成と債務整理の債権者との交渉しておりました。  今日の風蘭の紹介は、来室者が見ていた「風蘭の蕾の鉢」を紹介します。 ミニ展示を待っている風蘭達を紹介します。 まず、以前にも紹介した「紅扇の蕾」です。
蕾をアップしてみます。少しは蕾も大きくなったでしょう。
段咲きの蕾もなびています。
次に奄美産の「奄美山採れ縞の蕾」です。
蕾をアップします。
次は高知県芸西村産産の「銀嶺(ぎんれい)の蕾」です。
蕾をアップします。もうすぐミニ展示に移したいです。
以上の鉢は、花が咲けばミニ展示の席に展示したいです。 ミニ展示待ちの蕾の鉢の紹介は、次回のブログに続きます。 このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。

0 件のコメント: