2013年3月8日金曜日

本日は金曜日。富貴蘭業務では、本日の来室者は2名。室長と富貴蘭の観賞。室長の富貴蘭の植え替え見学。ミニ展示の富貴蘭の花展示も鑑賞。  司法書士業務では、法律相談2件と登記の打ち合わせと債務整理の打ち合わせ。 本日の富貴蘭の紹介は、今日の植え替えた富貴蘭「植替30鉢」とまたまた昼食の「萌葱亭の三段弁当(前編)」を紹介。

25.3.8(晴れ時々曇り)
 本日は金曜日で、朝から暖かく最低気温は8.3度でした。
 富貴蘭業務では、本日は来室者は2名あり、1名は当研究室の研究員で、もう1名は最近富貴蘭に魅了された愛好家でした。二人ともそれぞれ室長と富貴蘭の観賞したり、室長の富貴蘭の植え替え見学してくれました。また、二人は、目的は、10日の交換会に出品の確認のようでしたが、準備は明日になったことで、了解を得ました。ミニ展示の富貴蘭の花展示も鑑賞していただきました。  司法書士業務では、法律相談2件と登記の打ち合わせと債務整理の打ち合わせでした。
  本日の富貴蘭の紹介は、今日の植え替えた富貴蘭「植替30鉢」と、またまた昼食の「萌葱亭の三段弁当(前編)」を紹介します。
まず、植え替えた富貴蘭「植替30鉢」です。
本日は植え換えを頑張りました。
上の手前の5鉢と手前から4列目5鉢をそれぞれ説明します。
 まず、左から仮銘「舞扇(まいおおぎ)」、高知県産緑花の「翡翠(ひすい)の縞」、高知県芸西産の仮銘「紫苑(しえん)」です。
 真ん中から高知県芸西産無銘「芸西縞」、高知県産仮銘「土佐覆輪(とさふくりん)です。
 左から高知県池川産仮銘「土佐空海(とさくうかい)」、高知県池川産仮銘「楼角(ろうかく)」です。

左から銘品「紅扇(べにおおぎ)」、徳島県産仮銘「阿波錦(あわにしきひめ)」、銘品湖東錦(ことうにし)の「湖東錦の中斑」です。
次ぎに、今日も研究員と萌葱亭の三段弁当を頂きました。
萌葱亭(住所高知市長浜958番地℡088-841-9423)
綺麗なお花がお店に沢山飾られており、美味しい料理でお客様をよろこばせており、何時も沢山のお客様で一杯です。
昼食の「萌葱亭の三段弁当(前編)」を紹介します。
研究員は他の美味しいメニューでなく、何時もこの三段弁当です。
先日紹介した「ブラジル椿」は私の思い違いでした。ただしくは、「ベトナム椿」でした。
今日はこの花は終わっており、今日は蕾だけでした。
「ベトナム椿の蕾」です
萌葱亭(後編)明日のブログに続きます。

本日のブログも良かったと思われましたら、このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。ブログ作成の励みになります。有り難うございます。

0 件のコメント: