2025年1月3日金曜日

「佳風殿(芸西)」です。風蘭業務では、昨日の来室者3名、本日の朝0名来室。司法書士業務は、休業状態。 風蘭紹介は『佳風殿(芸西)』とミニ展示と来室者の様子と福六の見回りと頂き物と福四・福六ちゃんです。

 

昨年人気があった「風蘭・富貴蘭の花(続続続編)」です。

まず、「佳風殿(芸西)」です。

ランキングアップにご協力くださいませ。
次の「らん園芸」にほんブログ村のバナーをポチ応援願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 蘭園芸(らん)へ

にほんブログ村
応援ありがとうございます!!

風蘭業務では、昨日の来室者3名、本日の朝0名来室。司法書士業務は、休業状態。 風蘭紹介は『佳風殿(芸西)』とミニ展示と来室者の様子と福六の見回りと頂き物と福四・福六ちゃんです。

さて、風蘭の紹介です。

佳風殿(芸西)です。

令和7年1月3日金曜日。

 

佳風殿(芸西)(2024.7.16撮影)

少しアップしてみます。

方向を変えてアップします。

部分的に更にアップします。

方向を変えてアップします。

 

令和命名して暫くした令和5年6月24日撮影の写真です。

建国に似るが、葉少しヤスリ地、葉元付より上にアントシア二ンを載せる。

付変わりも交える。花時期他の芸西と同じく少し遅い。

建国もやすりを現す。まだまだ比較研究すべきである。

左側の一番仔の天葉◎今後が楽しみ☺

少しアップします。

裏からです。

上からアップします。

方向を変えてアップします。

葉元と子供をアップします。

この天葉の芸は良いですよね。

他の葉にも斑が見えますね。

葉元付けも変わっており、付けの部分明るい感じが見えます。

面白い墨の模様が付け元から付にも見えております。

葉を部分的に更にアップしてみます。

葉渕や葉の中にも縞が沈んでいます。

面白いですね。

 

次は、ミニ展示の様子です。

 

至福の室長です。

蘭談義に花が咲きました。

熱心に鑑賞です。

次は、福六ちゃんの見周りです。

 

何処から案内しましょうか?

え!

室長が案内しているので、良いかもしれません。

 

また、お出でてくださいませ飛び出すハート

昨日県外から帰郷していた孫達は帰りました。

次は、頂物です。

白菜とホウレンソウとレタスです。

野村風蘭研究室のホームページは次の通りです。
見たい方は、下にあるhttp://www:fuuran.jp/からトップページからお願いします。

野村風蘭研究室(佳風庵)トップページ - 野村風蘭研究室(佳風庵)野村風蘭研究室(佳風庵)トップページリンクwww.fuuran.jp
福四・福六ちゃんも応援です。  

次に野村風蘭研究室のホームページは

トップページリンクhttp://www.fuuran.jpです。

是非、一度覗いてくださいませ。

皆さん!福四・福六ちゃんです。  

「室長もブログ作成頑張ってます。今年もお世話になっております。」

最後まで、ご覧になって頂きありがとうございます。

「ポチ応援ですね!皆さん!宜しくお願いします!」ところで、福六ちゃんもブログ応援してよ!
分かったよ!

ポチして応援してね!

皆さん下のグーグルでポチして応援してね!


ランキングアップにご協力くださいませ。
次の「らん園芸」にほんブログ村のバナーをポチ応援願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 蘭園芸(らん)へ

にほんブログ村
応援ありがとうございます!!

ついでに室長の日記のブログもアップしています。

室長日記に入り検索欄で室長の過去のブログ記事を検索できるようにしていますので、ご利用して過去の記録見たい方は、柚子錦(ゆずにしき)と入力願います。

「皆さん!室長もブログ作成頑張ってます。今年もお世話になっております。「ポチ応援を今日も宜しくお願いします!」

0 件のコメント:

コメントを投稿