「無銘芸西の縞」風蘭業務では、昨日午後来室1名。本日来室0名。風蘭を鑑賞。蘭談義に花を咲かせてました。司法書士事務では、登記相談と法律相談を受けてました。
「無銘芸西の縞」とミニ展示と来室者の様子と頂き物と日訓と福四・福六ちゃんです。
最近入手した無銘芸西の縞です。
本月12日撮影の写真です。
裏からアップします。
上からアップします。
方向を変えてアップします。
部分的に更にアップします。
芸の素晴らしい様子をご覧くださいませ。
葉元をアップします。
方向を変えてアップします。
左側の葉元をアップします。
芽が覗いております。
葉裏に墨が流れています。
この墨や縞が今後のこの木の良さを想像できると思います。
次は、ミニ展示の様子です。
来室者の様子です。
愛好家は風蘭の珍品を鑑賞してから、四手鉢も熱心に鑑賞してくれていました
大黒天さんと恵比寿さんからの紹介です。
皆さんには、高知県葉山産豆葉も人気があります。
大株と小株です。
頂き物です。
蕨です。
里芋と豆腐です。
次は本日の生長の家の日訓です。
畑の菜の花が春を知らせてくれてます。
19日は『自然の中の神の無限の知恵と愛と生命がある。』
福四・福六ちゃんです。
「皆さん!室長もブログ作成頑張ってます。今年もお世話になっております。「ポチ応援を今日も宜しくお願いします!」
最後まで、ご覧になって頂きありがとうございます。
「ポチ応援ですね!皆さん!宜しくお願いします!」ところで、福六ちゃんもブログ応援してよ!
分かったよ!
皆さん下の日記のグーグルでポチして応援してね!
ランキングアップにご協力くださいませ。
右側の上にある「らん園芸」にほんブログ村のバナーをポチ応援願いします。
0 件のコメント:
コメントを投稿