2022年4月15日金曜日

『無銘山採り中斑』風蘭業務では来室者1名。珍品風蘭の鑑賞。蘭談議司法書士業務では、登記相談・法律相談。風蘭の紹介は「無銘山採り中斑」と「ミニ展示・来室者の様子」と「ホームページ更新」と「福四・福六ちゃん」。

無銘山採り中斑』風蘭業務では来室者1名あり、珍品風蘭の鑑賞したり、蘭談議に花が咲きました。 司法書士業務では、登記相談・法律相談を受けてました。

令和4年4月15日金曜日。 雨。

風蘭の紹介は「無銘山採り中斑」と「ミニ展示・来室者の様子」と「ホームページ更新」と「福四・福六ちゃん」です。

無銘山採り中斑です。

最近植え替えした無銘山採り中斑です。

中斑の上柄がそろってきて今後が楽しみです。

少しアップします。
裏からアップします。
上からもアップします。
葉を部分的に更にアップします。
この子供の葉は葉幅と斑が素晴らしいです。


昨日の来室者の様子です。
手に持っている風蘭は?
室長持参が柚子錦ですね。
来室者の鑑賞鉢は柚子錦からの上柄です。
ミニ展示の様子です。
おーい!今日は政宗と紀州宝を紹介します。

来室者で話題になった「白雪の滝」です。
お!牡丹芸になれば、「白雪牡丹」だよね!

昨日のホームページ更新です。

次は、昨日の「ホームページ更新」です。

更新した野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuuran.jp/)のトップページです。

最初そのトップページの「ホームページの更新」です。

 

次に佳風庵追加更新です。

「2-3」と「2-4楽山」を追加更新です。

次ぎは「2-3一玄丸」です。

次は「2-4黒曜」です。



頂き物です。
イタドリです。

次は熱樋皮を剥ぎ切り、軽く洗って葉を全て落とし、ピーラーでひたすら皮をむく。ピーラーがベタついて皮がむきづらい時はピーラーを水につけながら皮をむいたら、手で5~7cm位の長さにポキポキ折っておきます。スジが残っていないかの確認をかねて、必ず手で折ります。

慣れたら包丁で切ってもかまいません。

イタドリ料理です。ネットで調べてみました。
数名の方からイタドリ料理の紹介依頼がありました。
そこで、イタドリの料理方法紹介します。
イタドリ料理です。ネットで調べてみました。
数名の方からイタドリ料理の紹介依頼がありました。
そこで、イタドリの料理方法紹介します。
yanodaichi.com/archives/1024848257.html

yanodaichi.com/archives/1024848257.html




次は、黒猫の福四ちゃんです。  

「皆さん!室長もブログ作成頑張ってます。今年もお世話になってます。「ポチ応援を今日も宜しくお願いします!」

最後   まで、御覧になって頂き有難うございます。 

「ポチ応援ですね!皆さん!宜しくお願いします!」ところで、福六ちゃんもブログ応援してよ!
分かったよ!

皆さん下の日記のグーグルでポチして応援してね!

ランキングアップにご協力くださいませ。 

右側の上にある「らん園芸」にほんブログ村のバナーをポチ応援願いします。 

応援ありがとうございます!!ついでに日記ブグもアップしています。室長日記に入り検索欄で室長の過去の記事を検索できるようにしていますので、ご利用して過去の記録写真を見て下さいませ。えば、「柚子錦(ゆずにしきと検索欄に入力すると過去の日記の内容が見えます。





0 件のコメント:

コメントを投稿