再度、芸西珍品の「月琴(げっきん)」です。
昨日のブログで最近写真をアップしたく、準備していたので、再度、最近の状態を紹介します。昨日の写真と共にご覧下さいませ。
今日も風蘭の紹介は高知県芸西産です。
『おーい!室長!もう一度「月琴」見せてよ!』
アメブログに移行しました。
(https://ameblo.jp/fuurannomura/)。グーグルブログ(http://fuurannikki.blogspot.com/)に入ってクリックをお願いします。
風蘭業務では、今日は愛好家の来室が2名あり、風蘭の珍品鑑賞。蘭談議。
司法書士業務では登記・法律相談がありました。 風蘭の紹介は「月琴」と「来室者の様子」と「頂き物」と「福四・福六ちゃん」です。
令和2年6月9日(晴れ)
まず、6月4日に植替えた風蘭で来室者に人気があった高知県芸西村産の仮銘「月琴」です。
次ぎに少しアップしてみます。
次ぎは、裏からアップです。
次ぎは、上からアップします。
次ぎは、上から方向を変えてアップします。
次ぎに親の根元をアップします。
次ぎ
次ぎは根をアップしてみます。
次ぎに角度を変えます。
次ぎは親の付け元をアップします。
次ぎに
次ぎに
次ぎに
来室者の様子です。
持参の富貴蘭と富貴蘭んほ本や写真を観賞で蘭談議です。
佳風庵の風蘭の鑑賞でも蘭談義でした。
蘭舎の中でも蘭談議に花が咲いてました。
昨日の頂き物です。
イタドリとゼンマイです。
次ぎに角度を変えます。
次ぎは親の付け元をアップします。
次ぎに
次ぎに
来室者の様子です。
持参の富貴蘭と富貴蘭んほ本や写真を観賞で蘭談議です。
佳風庵の風蘭の鑑賞でも蘭談義でした。
蘭舎の中でも蘭談議に花が咲いてました。
昨日の頂き物です。
イタドリとゼンマイです。
次は黒猫の「福四ちゃん」です。
「皆さん!室長もブログ作成頑張ってます
「ポチ応援ですね!皆さん!宜しくお願いします!」
「皆さん!室長もブログ作成頑張ってます
「ポチ応援ですね!皆さん!宜しくお願いします!」
いつもありがとうございます。
返信削除今日の午後から雨続きのようです。
往復でぽち
杉原さん。
返信削除こんにちは。
何時もコメと往復ポチを有り難うございます。
高知も昨夜から大雨です。