2019年10月24日木曜日

「室長!風蘭の花が咲いているって?」風蘭業務では、来室者6名。珍品風蘭鑑賞。蘭談義。司法書士業務では、登記・法律相談。風蘭の紹介は香川県産の無銘の「小豆島縞」と「お土産」と「福四ちゃん」です。

「室長!風蘭の花が咲いているって?」
アメブロに移行しました(https://ameblo.jp/fuurannomura/)です。

日本村ブログに参加します。
ランキングアップにご協力くださいませ。
   ご支援ありがとうございます!!こちらをクリックお願いします。
イメージ 1

令和元年10月24日(雨)

風蘭業務では、来室者6名。珍品風蘭鑑賞。蘭談義。司法書士業務では、登記・法律相談。風蘭の紹介は「小豆島縞」と「お土産」と「福四ちゃん」です。

まずは、香川県産の無銘の「小豆島縞」です。

今は蕾ですが、縞が冴えてきております。
 角度を変えてアップします。

良い柄の子供も大きくなっています。
横からもアップします。

別の株の開花した花です。

以前にブログで紹介した記録写真を紹介します。

先日紹介した香川県産の無銘の「小豆島縞の株分け(前編)」です。

まず、株分け前の鉢です。
 蕾の付いている親木(縞)と下の子(上柄)を外して別々に観賞しやすくするために株分けします。
 次に水苔を外した株です。

 次に5株に割りました。
 その中の右親株と左縞の子供です。
 今回の株割りはこの子供を観賞する目的です。
次のこの親株にも縞が出てきているため、その観賞もしたいためです。
 この5株の植替えをしましたので、上の親と子供を「小豆島縞の株分け(後編)」
で紹介します。
次はその後編の記録写真です。

香川県産の無銘の「小豆島縞の株分け(後編)」です。

  したがって、今日の風蘭の紹介は、昨日の株分した風蘭を植替えた香川県産の無銘「小豆島縞の親」と同じく「小豆島縞の子(上柄)」の紹介します。

香川県産の無銘「小豆島縞の親」です。

少しアップしてみます。


裏からもアップします。
上からもアップします。
               
更に蕾をアップしてみます。親の葉にも全体に縞はあるので、これからも縞が冴える可能性があります。


次は 「小豆島縞の子(上柄)」です。

 少しアップしてみます。
 更にアップしてみます。
裏からもアップしてみます。
 上からもアップします。
ご覧のとおり、親株は、縞は少ないが、この上柄の子供が出来たので、やはり、これからも上柄の子を生む可能性が高いと思います。
来室者のお土産です。
安宅屋の羊羹です。


有り難うございます。

次は「福四ちゃん」です。
室長のブログを宜しくお願いします。


日本村ブログに参加します。
ランキングアップにご協力くださいませ。
   ご支援ありがとうございます!!こちらをクリックお願いします。
イメージ 1

のページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。

0 件のコメント: