30.11.23(晴れ)
風蘭業務は、来室者は2名来室があり、風蘭の珍品の鑑賞と蘭談議に花を咲かせながら楽しい時間を過ごせました。 司法書士業務は、相続による所有権移転登記申請書作成と債務整理の打合せをしておりました。
今日の風蘭の紹介は、まず、最初に昨日の来室者が熱心に鑑賞していた先日の四国大会で入手した「浮雲(奄美)」です。
奄美産の虎芸です。
アップしてみます。
虎の入りかたに特徴があり、覆輪状態で、今後が楽しみです。
付け元もご覧下さいませ。付けの部分半分に変化が有ります。
次ぎに「阿波錦(墨芸)です。
この仮銘「阿波錦(あわにしき)」の大型の方は平成8年に野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuuran.jp/)のトップページの左上「風蘭の写真」から入ると室長の自慢鉢がありますので「阿波錦(あわにしき)」の入手した時の鉢を掲載しています。
先日の四国大会で入手した「阿波錦(墨芸)」です。
寄せ植えでしたので二鉢に植え替えました。
まず右の鉢です。
裏からもアップします。
次に左の鉢です。
こちらも裏からです。
更にアップしてみます。
アップしてみます。
虎の入りかたに特徴があり、覆輪状態で、今後が楽しみです。
付け元もご覧下さいませ。付けの部分半分に変化が有ります。
次ぎに「阿波錦(墨芸)です。
この仮銘「阿波錦(あわにしき)」の大型の方は平成8年に野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuuran.jp/)のトップページの左上「風蘭の写真」から入ると室長の自慢鉢がありますので「阿波錦(あわにしき)」の入手した時の鉢を掲載しています。
寄せ植えでしたので二鉢に植え替えました。
まず右の鉢です。
裏からもアップします。
次に左の鉢です。
更にアップしてみます。
入手鉢は順次ブログに掲載したいです。
最後まで、御覧になって頂き有難うございます。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。
|
0 件のコメント:
コメントを投稿