2018年9月12日水曜日

今日は退院後12日目。午後定例外来通院リハビリ日。の日。「土佐竹蘭保存会の交換会の入手鉢(最終編)」昨日の「土佐竹蘭保存交換会の入手鉢続き」と「研究室で風蘭の変化」です。

今日は退院後12日目。午後定例外来通院のリハビリの日。「土佐竹蘭保存会の交換会の入手鉢(最終編)」と「研究室で風蘭の変化」を紹介します。
30.9.12(曇)
 室長は、退院自宅で養生をしながら、二足の草鞋で少しずつ頑張っています。まだ手術後の行動制限があります。今日の富貴蘭の紹介は、昨日の「土佐竹蘭保存交換会の入手鉢続き」と」「研究室で風蘭の変化」です。

まず、昨日の「土佐竹蘭保存会の交換会の入手鉢(最終編)」です。

rラベルは八千代?」
八千代?の大株(四鉢)を入手したが同じお株で同じような芸ですのでその一鉢を紹介します。
 次ぎは「花かんざし」です。
次ぎは研究室で芸が変化して来室者の人気がある無銘「芸西村和喰白縞」を紹介します。


今後楽しみな品種になりそうです。このページ の右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。


0 件のコメント:

コメントを投稿