「おーい!室長!今日は春分の日だね!」「午後、お邪魔するが良いかい?」
29.3.20(晴後曇り)
最低気温が9度、最高気温が14度でした。
司法書士業務は、相続による遺産分割協議と株式会社の設立の打ち合わせがありました。
風蘭業務は、来室者が1名。来室の愛好家と風蘭の観賞。蘭談議。今日の風蘭紹介は徳島県産の豆葉無銘「淡路小型豆葉」と本日植え替えた「風蘭15鉢」と「散歩の様子」を紹介。
まず、徳島県産の豆葉無銘「淡路小型豆葉(虎)」です。
小型がどれだけ小型かはこのラベルとの比較で、風蘭の大きさで分かると思います。
次に、少しアップします。入手してから子供が増えたが、どの子供も親と同じく筬がつんでおり小型ですし、室長の好きな船底型のスプーン葉です。
裏からもアップしてみます。
付けは山型でです。
更にアップしてみますが、葉には最初虎斑があったが、今は薄いが虎斑見えるでしょうか?

次に、この木の葉先にも特徴が尖がっております。
また、葉縁に墨も見えます。
今後、先が楽しみな品種の一つです。
次は同じ徳島産の無銘の豆葉で最近入手した「池田豆葉」の紹介します。
この木も研究のために入手してた特徴のある鉢です。
現在は何か元気のない木ですが…元気になると特徴の出そうな予感がします。
裏からもアップしてみます。
皆さんの記憶にも留めておいていただきたくアップいたします。
次に本日植え替えた「風蘭15鉢」です。
上の籠の前列左3鉢です。次は同じ徳島産の無銘の豆葉で最近入手した「池田豆葉」の紹介します。
この木も研究のために入手してた特徴のある鉢です。
現在は何か元気のない木ですが…元気になると特徴の出そうな予感がします。
裏からもアップしてみます。
皆さんの記憶にも留めておいていただきたくアップいたします。
次に本日植え替えた「風蘭15鉢」です。
上の籠の前列右2鉢です。
次に「散歩の様子」です。
ヤギさんは、やはり、食事中でした。
そこで、声を掛けずに撮影しました。
最後まで、御覧になって頂き有難うございます。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます
0 件のコメント:
コメントを投稿